6年目 舵取り使命 肩ズシリ
<歓迎>
春。
新年度。
第6期のスタート。
意味無くこぼれる笑顔。
ウロウロする人の数も、何だか違う。
自分がしゃべっている時には何も感じなかったが、その後、新しく社員になった9名のスピーチを聞くに色々と実感。
夜、宴会の部でも、しゃべる機会を持てなかった人が居てちょっと残念。
頼むから 溜まるなアセト アルデヒド
<宴会翌日>
予定されてなかった宴会。
会社からの会費支援がない宴会。
にも関わらず、大宴会だった。
そして分散する二次会を見るに、改めて去年との違いを実感した。
それでも・・・
『アセトアルデヒドの処理能力が低い』 のは変わらない、と翌朝の実感。
泣きながら 日記を一気に 書く週末
<返済>
一ヵ月分。
その昔、二ヵ月近く滞った事はあったのだが、久々に溜めこんでしまった。
一言で言えば 【多忙】 が原因。でも、単なる言い訳。
「全然更新されてねーぢゃねーか」
10人位に直接指摘されて、休日返上の日記書き・・・。
PS
今日で設立5周年。
カタカナの 多さぢゃ負けぬ この業界
<Simulation>
この英字を見て発音すれば 「シミュレーション」。
ちまたで出てくる 「しゅみれーしょん」。
確かに昔、みんな 「しゅみれーしょんげーむ」 って言ってた…。
ふと最近ゲームソフトの店頭を眺め見た。すると、ちゃんと 「シミュレーションゲーム」 って書いてある。
あれ?
書き換えやがったな。
何気ない その一言で 救われる
<尊敬の言葉>
最近、誰かを褒めましたか?
最近、何を褒めましたか?
最近、褒めましたか?
自分に尋ねてみた。
分かっているのに、あんまり言えてない。
尊敬しているのに、あんまり言えてない。
“言葉” で言ってもらうと、喜んでもらえるのは分かっているのに、あんまり言えてない。
自分自身が “言葉” で言ってもらいたいと思っているのに、あんまり言えてない。
夜桜を わき見運転 超徐行
<夜中ゴルフ>
久しくゴルフの練習をしてなかった。
ブンブンブン、握力がもたない。
これひとえに “運動不足”。
夜中に運動する位の方が、作業効率も上がるだろうに。
メンソレを 顔に塗るバカ 食べるバカ
<効率を上げよ>
メンソレー○ムを眼の下に塗ると・・・効く。
メンソレー○ムを舐めてみると・・・死ぬ。
ゴルフ部に 新人入部 いと楽し
<新入部員>
ウチには “怪しい組織” が沢山ある。
イベントサークル(?) 『洛楽』
休眠同好会(?) 『水泳同好会』
本格派(?) 『珈琲倶楽部』
中でも一等活発なのが 『4DDゴルフ部』
恒例コンペ 「4DD-Cup」 も次回で第6回を迎える。
前回優勝者のデスクには、チョコンと優勝トロフィーが飾られている。
この春、
更にこのトロフィーを入手するのが困難になった・・・。
昼ごろの 電話で集まる 暇な人
<花見>
好天。
あまりにも好天なので、鴨川に花見に出かけた。
正確に言えば、電話で誘われて出かけた。
ブルーシート買って、
御寿司とピザ買って、
花見というより日光浴。
久々に紫外線を浴びた気がする。
ビタミンD生成・・・。
サービスの ラインナップを 足す覚悟
<商品役務定額化>
『商品役務定額化』
『商品役務定式化』 と言っても良い。
なんにせよ、ウチに足りないモノを7文字に表してみた。
大きなマーケットを相手に飛躍を誓うなら、
リスクを覚悟して “規模の論理” に挑戦すると誓うなら、
『商品役務そのものの工夫』 だけでなく、 『商品役務の “提供方法” の工夫』 をしなければならない。
そしてそれは、単に “誰かが決めること” ではなく、 “皆で共有しなければならないこと” だ。
「この日」って あったタメシが ありません
<日記>
「そもそも “日記” か?」
いやぁ、読者の皆様、毎度 “手厳しいご指摘” ありがとうございます。
(編注:ナンダ?逆ギレか?)
しかし、
貧乏暇なし、
風呂に石鹸なし、
冷蔵庫に食べ物なし、なんだか4月になっても大変です。
あ、「日記」 ですか?
ですね、頑張ります。
6年目 日々の効率 上げる時
<繰り返し>
自分を変えるには 『修行』 しかない。
繰り返し、
繰り返し、
繰り返し、
その繰り返しの中に 「改善」 を見つけ 「成長」 する。
日ごろ、大切にしたいと口にしている事に 【定型業務】 という言葉がある。
「繰り返しの中に改善を」
そう “繰り返し” こそが 『修行』。
それ、とっても大事。
威圧する その反動は 反撃でしかない
<反日>
“I hate Japaneeeeeeese!”
中華人民共和国のデモをテレビで見た。
どうしてこんなに嫌われるのだろうか…?
全てを受け入れよ。
そして、怒りではなく、悲しみを伝えよ。
トンテンカン 創造活動 促進の場
<事務所改装>
「時間に」 ではなく、
「自らの感性に」 のみ縛られて仕事をする。
会社という場が、そんなだったらイイナ…。
今は、サービスが中心の事業モデルだが、
やっぱり世界に輸出できるモノを作りたい。
目の前にいるお客さんには満足してもらいたいが、
やっぱり世界中の人に喜んでもらえるモノを作りたい。
瞑想…。
(編注:・・・寝るな!)
対案を 準備すること 大切なこと
<対案>
相手の成長を願うなら、対案を出そう。
まずは相手をほめる。
否定するだけなら、簡単だ。
「変えたほうが良い」 とだけ言うのではなく、
「ナンカ違うよね、どうしたらイイんだろ、これをこう変えたらどうだろ」 って言う。
そーいうの、結構、難しい。
この命 もらったからには 楽しもう
<誕生日>
32年前。
そう、32年前。
あれは、日差しがいよいよ春らしくなってきた日だった。
町には、真新しいランドセルを背負った子供達の声が響いていたっけ。
(編注:覚えてるハズねーぢゃん)
知らぬ事 増える以上は 日々勉強
<情報処理技術者試験>
半年に一度、腱鞘炎になる。
国家資格にもイロイロあって、コンピュータの世界では 「情報処理技術者試験」 と言う試験が有名。
・システムアナリスト、
・プロジェクトマネージャ、
・アプリケーションエンジニア、
・テクニカルエンジニア、
・システム監査人。
このあたりが技術系の資格で人気の資格だ。
そして
・上級システムアドミニストレータ、
・情報セキュリティアドミニストレータ、
あたりはセールスマンやユーザ企業に人気の資格。
問題文を読むに、うなづいたり、共感したり…。
と言うことで、今日も3000文字の論文を書いてきた。
右手がつりそう。
そう言えば 昔は出来た ペンのタコ
<文字を書かない生活>
昨日の “傷” が癒えない。
しかし、
論文試験をアナログ文字で提出させるなんざぁ 「昭和の発想」 だ。
あぁー、
“パソコンの持ち込み” を許してほぢい・・・・。(切実)
み・み・み・右手が動かない・・・。
この想い 伝えた後は 祈るのみ
<まずは小さな成功>
マーケティングチームが月に一度 「発表会」 をする。
これまでは 「営業マンの支援」 に終始していたのだが、何やら 「営業マンなしでも売上を増やしてみせようぞ」 と言うような意気込み。
素晴らしい・・・。(感涙)
ぜひ 【成功体験】 を得てもらいたい。
「アイデアを 月1出すぞ」と 決めた夜
<広告宣伝>
新商品には1億円の開発費(準備費含む)がかかる。
新商品には1億円の広告宣伝費がかかる。
と、すると・・・、
その新商品の初年度売上は5億はほしい。
新商品には2億円の開発費(準備費含む)がかかる。
新商品には3億円の広告宣伝費がかかる。
と、すると・・・、
その新商品の初年度売上は10億はほしい。
大手と言われる会社でも、年間20や40の新商品のうち半分も成功しない。
そして、そのためのアイデアは100か?、200か?
あかん!
もっと、もっともっと、アイデアを形にせねば・・・。
【ウチの会社の存在価値】 がなくなってしまう。
何事も 日々の積み上げ トホホのホ
<ゴルフ練習>
5月の “ゴルフ月間” を前に練習熱。
でも、
にわか練習ぢゃ 「勘を取り戻す」 で精一杯・・・。
立ち上がる ただそれだけで 笑顔こぼれる
<事務所拡張完了>
「2005年春の事務所拡張工事」 の前半が終了した。
詰まるところ広くなった。
わぁーい。
「しなければ ならぬ仕事」が 多すぎる
<コンペ順延>
「第六回大会」
そう聞くと “結構な回数” になったもんだ、ゴルフコンペ。
と言うことで、今日予定されていたコンペは仕事の都合で一ヶ月順延。
この隙に練習して 【初優勝】 の美酒を・・・。(ぅっひっひ?)
死ぬまでに 何個の会社 作ります?
<創業>
平和な国に生まれ、ビジネスの事ばかり考えている。 お気楽なもんだ。
しかし、
それが 【使命】 に思えるなら、ぢゃんぢゃんやれば良い。
そして、
それが 【楽しい】 なら、なおさらだ。
締め切りに 追われて出すのも 悪くない
<120%で>
仕事の6割は、締め切りがある。
でも、社員のみんなは、きっと8割がた締め切りがある。
『期待されていることの120%』
今日の成果はどうだっただろう?
攻撃に 備えて日ごろ ネタまとめ
<メール>
「社長のメールは長い」 らしい。
「良くそんな文章が書けるなぁ」 らしい。
「良くまとまってて、後で参考になる」 らしい。
ドキッ。
たまに、イイカゲンに書いてる時あるで・・・。
夕暮れの 京都を一望 新キャンパス
<新キャンパス>
京都大学の桂キャンパスに行ってきた。
う~ん、綺麗過ぎ。
う~ん、人、居なさ過ぎ。
う~ん、人里はなれ過ぎ。
あー、でも
この敷地が、全部ウチの会社のモンだったら良いのにな・・・。
そう言えば 何にも良いこと 無かったなぁ
<お誕生日会?>
「ついで」 らしい。
すでに誕生日を過ぎて二週間。
「忘れてたけど○○さんと一緒に・・・」 らしい。
男。32歳。二週間遅れの “お誕生日会”。
微妙・・・。
飛ばすぞと ささやく悪魔 との戦い
<ゴルフ>
日本中の100が切れない “エセゴルファー” の皆さん、コンニチハ。
小生、本日も 「今日こそは」 と勇んだ結果、玉砕してまいりました。
まだしばらく皆様と “同類項” でございます。
まー、何て言うんでしょうかね、この 「歯がゆさ」・・・。
小学生のころの体育は “5” だったし、(遠い目)
「出来ない子」 ぢゃないのに・・・・、(小粒涙)
こうも適応できないとなるにグレてしまいそうです。
(編注:関係あらヘン)
風化する その想いを今 書きとめよう
<報告書>
「月報」 なんて存在は、どこの会社にでもある。
「意味のある月報」 は、どこの会社にでもある、のか?
『結果に対して何を感じているのか』
が大切なんだよ、きっと。