テンションを 強引にでも 上げる時
<テンション>
テンションとは面白い単語。広辞苑では「緊張」と書いてあるが、この言葉に対する我々の用法はどうも違う。
例を出すまでも無く「テンション上がらんわぁ」というのは「緊張」という要素はない。
…ん?…そもそも日本語に訳し様が無い…。
そそう、日本語で「へこむ」という言葉がある。「くじける」というその旧来の用法と、現状の使われている意味もかなり違う。
さて…、「テンション下がってへこんでしまいそう」になっても頑張っていこう!
11月…。今年も残す所あと2ヶ月…。
流れ星 願いは必ず かなうもの
<受け売り>
人と会う機会がとても多いので色々と影響を受ける。
先月お会いした人から貰った本の中に書いてあった事だが「流星哲学」という言葉が思い出される。
内容は「流れ星に願い事を言えば必ずその夢はかなう」というもの…。
…これだけではあまり説得力は無いのだが、詰まる所「いつ流れるか分からない流れ星」に対して「あっという間しか流れない流れ星」に対して「自分の夢」をちゃんと言えるような人の夢はかなうという事だ。
常に「願い」を心の中で叫び続ける位のことをしなければならない…。
3年間 区切りを探し 見当たらず
<あの頃>
あれから何かを信じて来れたかなぁ…。そういう歌詞があるが、家で仕事を整理しているとフトそう思う事がある。
数えてみれば、これが信じているモノは多い。しかし信じつづけられると確信できるモノは意外と少ない。
例えば「自分にはいつか出来ると信じている事」…。
ま~ね、色々あるね…。あるある…。あんまり考えてるとハゲちゃうから考えないでおこー。そう言えば白髪も無ければ、胃痛もハゲも無い。幸せなヒトだ…。
ダシモノを 考えつつの 自宅パソコン
<涙>
今日は祝日です。相変わらず自宅でパソコンをカタカタとしていたのですが、今日はちょっとした悲劇が待っていました。
今日は暖房が日中も暖房が効いているのからか、私の「カタカタ」に対抗してか、我が家のプル姫がゲージを「ガタガタ」とやかましいので床に放してやりました。すると人生(…プ生?)初めてコタツの心地よさを悟ったのか、ナカナカ出てこない…。で中を覗くと…と…黒いピーナツにも似たコロコロした排○物を3個生産していました…。
速やかに退去してもらったのは言うまでもないのですが、その後主人がゴソゴソ片付けていると、今度はケータイの充電器をかじって…。結果ちょっと充電に不具合が…。
き、き、き、貴様…。と思った所で日本語が分かる訳でもなく…。「はい檻に直行!」
人間の子供は想像できませんな…。
志 かけがえの無い 大切なもの
<迷路>
様々なレベルで情報に埋もれる。取引先の情報、取引先担当者の情報、自社の情報…、契約上公開できない情報、個人的プライベートな情報…。
正直、何が正しいのか分からなくなることもあるが、自分の心にだけは正直で居るしかない。
迷路?
とにかく必死に考える存在でいよう。
いざ鹿児島 ひたすら睡眠 移動中
<指宿>
指宿と書いて「いぶすき」と読む。今回は経営者研修会。昔一人旅で訪れ、大学時代にも学会で訪れ、実は3回目の訪問。
知るヒトぞ知る名物「砂風呂」。今回は頑張って20分入った。ん?、前回はどの程度頑張ったっけ…。
宴会は続くよぉ、遅くまで…。
戦争の 深い傷跡 知覧の碑
<知覧>
戦争があった事は知っている。特攻隊が居た事も知っている。原子爆弾が投下された事も知っている。
広島原爆資料館にも行った、長崎平和公園にも行った、ひめゆりの塔にも行った…。
しかし知覧は今回が初めて。
うん…、一度は行ってみるべきところでした。
気温差に 免疫力が 下がる下がる
<23度>
鹿児島は暖かかった。思えば23度の最高気温はダテではなかった…。京都は寒い。ロシア人が南を目指す気分が分かるよ。
立ち消えた 前日準備の 会合が…
<ほ>
仕事が立て込んでいて、仕事が溜まっていて、でも幹事で…。う~ん何からどうすればよいのか考え込んでいたが、本日予定されていたリハーサルがキャンセルされた。
良かったような良くなかったような…。もっともっと準備してもっともっと盛り上げたい気分もあるが、溜まっていた仕事が出来て少し「ほっ」。
乗り切った 「主賓挨拶」 初体験
<ご来賓の皆様の代表>
今日は友人の結婚式。数えてみれば、新郎とは多分18年目、新婦とは多分8年目。おかげで「ご来賓の皆様を代表して新婦側からのご挨拶」をしてきた。
これまでスピーチは10回くらいしただろうか…。しかしいずれも「友人代表」なので「適当」に「手短」に「面白オカシク」話してこればよかったが、やっぱり「乾杯前の挨拶」はちょっと大変…。
それでも「原稿等を見ずその場に併せて喋る」というポリシー(?)に従い、(編注:そんなポリシーいらない/準備する時間が無かっただけでは?)、頭の中直前に整理した内容を何とかそれなりに10分間喋ってきた。
しかし「四百字詰原稿用紙で三枚くらい」とも「10分以上20分未満」とも言われているが、10分喋るのは実は何より「体力」が必要…。
しかしまぁこういう経験も考えてみれば嬉しい事で…、良かった良かった…、うんうん。
ひと仕事 充実感と 疲労感
<ゾロメ>
今日は1111。
…だからどうなんだ…。
ふと…、準備したての年賀状を眺めていると、888888という「お年玉番号」を発見…。多分こういう番号が一等になることは無いね…。(数学的無根拠)
う~む、でも誰に送ろうか…。888889とか888887も微妙だなぁ…。
あ、よく考えたら昨日は日曜日じゃないか…。大河ドラマを見損ねたぞぉ~。
という事で…今日は眠たい…。
日記とは そうねそうだね 毎日ね…
<朝から戦闘モード>
全世界1億人の読者の皆様。日記更新が非常に怠慢になっている執筆者です。
3年前に「毎朝書くぞ」と意気込んで始めた日記のコーナーですが、こうも仕事とプライベートが立て込むと「毎朝の日記」を二の次に夜中までゴソゴソと仕事してしまっています。
正直、出社時に考えている事は「あれしてこれして、がぁ~、あれもせなぁ~」です。(?)。だからナカナカ書けない…。
ココントコは週末の度に結婚式や、結婚式の準備があって、正直週末も相当忙しいです。根本は性格的な問題でしょう。スピーチや二次会幹事をドンドン引き受けてしまうので、仕方ありません。先日の結婚式でも「君の結婚式は自分でしたら」などと言われてしまいました。
えぇ~独身29歳…。日々「21世紀のあるべき情報システム」を妄想しつつ、正直趣味は仕事であります。
世界中の女性ファンのみなさん。ご安心下さい、あと3年は皆さんを裏切りませんよ。(?)
(編注:編集部では日記記載内容については一切責任を負いません)
夜遅く 会議終わって 明日の準備
<会議>
小生の知っている年配の経営者さんで、長年にわたってあちこちの社長を勤め上げた方がおられる。氏曰く「一度も会議をした事がない」。
確かにわざわざ形式ばった「会議」でなくても目的は果たし得る場合もあるが、むしろ会議の方が目的管理という側面では楽。
特に「この日の会議で何を決める」という事が共通認識としてあった場合、その会議が「締切」であり、「集中しなければならない時間」であることは自ずと分かる。
でも今日は「目的管理」に殺されそう…。
奥多摩に モミジ踏み分け …ちょっとチャウ
<出張>
ビジネスホテルは安いのだか高いのだか…。
今日は少し足を伸ばして、(当然私の足は伸びない…)、(編注:当たり前だ)、温泉のある旅館に宿泊した。一泊二食付きで2人14000円。かなり安い。さらに寝るまで営業打合ができる。(!?)
初めての試みながら悪くない。若干仕事マミレだが効率は良い。更に得した気分。
あ、「奥山に…」…か。
疲労感 こっちの味方は ただの気合
<新幹線予約>
JR東海さんのエクスプレスカードとは良く出来たシステムで、ポストペイ(後払い:銀行引落)方式で指定席や乗車券が買える。
ケータイやパソコンからも予約や予約変更が出来る。
そもそも我が社もこう言うシステムのチッチャイ版を作っているのだが、よく起きるトラブルは「システムを使いこなせない人」が出現してしまう事。
ナニゲに以前から疑問に思っていた事があったので、疲れてはいたものの乗車時間があったので聞いてみた。
それは、JR東海さんで「乗車券・特急券(E特急券:特殊な特急券)・指定券」を予約すると、その『切符を取りに行く為の乗車券』が必要になるケースが発生する。つまり、例えば新宿駅はJR東日本だからJR東海の窓口が無いので、東京都区内発の乗車券を新宿で乗車する時点では持ってない。
……さて。
そのあたりの矛盾を窓口で問いただすと、窓口担当者氏、迷う事無く対応…、「乗車券やスイカカードなどを窓口にお持ちください。JR東海で乗車券ご購入の際に東日本管区内の乗車券購入費分を差し引かせて頂きます」。
システムとはかくあるべし。
思いっきり 思いっきり寝た 丸一日
<起きてなお暗し>
仮死状態で死んでいました…。
????
(編注:「仮死」なら死んでないじゃないか)
帰宅は12時。寝たのは1時。起きたのは5時。途中空腹とトイレに起きたがあんまり覚えていない。ただ起きた時には外は暗かった。
太陽さん!。今日は会えなかったね。
ビデオ途中 やっぱり眠る 予想通り
<眠る予感>
小生の腰が痛いのは引いたが、「遊んで欲しそうにしているプル姫の顔」を見るに、(編注:明らかに言い訳)、自宅でテレビでも見て過ごそうと思った。
見ていない映画に手を伸ばしたものの、「ん、これは途中で寝てしまうぞ」との明察(?)により、これまで何度も何度も見ている「Beautiful Life (日本のドラマの方)」を見ることにした。
途中はかなり寝たが、やはり最後は泣ける。「あぁ~もうすぐあの感動のシーンだぁ~」などと分かっていながらも…。(特に編んでいる靴下が発見されてからの病室)
寝すぎたか 首が座らぬ 月曜日
<復活>
よく寝た…。ホントよく寝た…。楽しみだった「寝まくり週末」もアッという間…というか『グゥグゥ』という間(?)に終わってしまった。
そう…例えて言えば「ガソリン切れの自動車」。そう…例えて言えば「充電の切れたケータイ」。
そして今日は久々の「電池:3」です。
少しくらい ゴルフの練習に 興じよう
<運動不足>
今日はゴルフ練習の火曜日。ここ何週間も行っていないので、相変わらずカラッキシだが、これからまた寒くなるので少しくらい運動しよう。
先週は睡眠時間も足りなかったのか、自分でも体内の白血球が元気を無くし免疫力が低下しているのが分かったし、血行が悪いのか腰肩首が痛くなって大変だった。
適度な睡眠、適度な食事、そして適度な運動。
よし頑張ろう。
低温に 鼻水信号 ちょいピンチ
<眠い>
最近、体の中の「免疫」について考える。
そもそも「生体が自己にとって健全な成分以外のものを識別して排除する防衛機構」だ。「免疫力が下がる」などと言う言葉で良く聞く。そしてワタシ、今とっても免疫力が下がっている。
調べてみると「細菌感染の防御のようにリンパ球が生産する抗体による体液性免疫と、移植片に対する拒絶反応のようにリンパ球自身が対象を攻撃する細胞性免疫とがある」らしい。
頑張れリンパ球!
ん?。リンパ球が頑張れる環境を提供できているのか?
そもそも「自分で動く」のはとても得意と思っている。しかし「他者が動きやすい」環境を整えるのは若干苦手なのかも知れない。ん、ん、うぅ~む……。寝よ。
11月 既に寒がる コートびと
<寒気>
「家では寝るだけ」…そう!、そうそうそう!そんな感じ…。あ~ぁ?、てか「家でも仕事」…だな…。
あぐわぁ~。何でこんなに忙しいんでしょうね。良く分からないんですが、今日は寒い…。ん?今日も!…。
友人の結婚式がまたあるのだが、「写真を集めろ」とは…、そんなもん知らん…、…というのも気が引けるので週末にはゴソゴソしよう…。
ん、あ、ぐ…ぅ。今日もあっという間に一日が過ぎていった…。寒い。
「いい夫婦」 そんな日要らない ちょっと遠吠え
<夫婦>
今日は商談が長くて肩が凝った。最近ちょっと肩凝り。帰路、フラフラと町を歩いていると今日は「いい夫婦の日」だそうです。…はぁ…。
ん?…「いい夫婦」ってナンダ?…
ちょっと考えるにウチの両親は「いい夫婦」かも知れない、根拠は無いが。でも付かず離れず(?)かれこれ裕に30年以上夫婦をやっている。スゴイ…。
長く一人で生活していると、「一人の寂しさ」と「一人の気楽さ」が仲良く同居する。
…自分で書いていて意味不明だが、仲間や恋人であっても何日何ヶ月も何年も一緒にいると、とある瞬間に「ピリ」っとした空気が流れるもので、う~ん、何と言うか…「ちょっと遠くから見たり、ちょっと会わなかったり、そしていい時も悪い時も一緒に経験して、そんな時間を経て初めて信頼関係が出来るんだと思う。
(偉そうな…)
やはり眠い ゴルフ日和の 早起きでも
<早朝の月>
今日は遊びに行くので5時半に起きた。ジェンジェン睡眠時間が足りない…。けど、ま、遊びに行くのだから文句はNG。
しかし5時半はやはり暗い。満月に近い月が異様に赤く光っている。
帰路、かなり全身がくたびれてしまった。ボロボロ。色々考えた結果マッサージへ…。復活。
不思議そう リス科の視線を 受け仕事
<原稿>
事業計画。あ~頭が痛い。文章を書く事は好きだが、事業計画はちょっと特殊…。
世間の会社の事業計画なんてそんなに詳細には書いていないし、読んでもあんまり参考にならない。自分達が何をしてきたか、これから何をしたいか…。そもそも他人の計画が参考になる訳が無い。
去年の今頃も苦しんでいたなぁ…なんて思いながら色々と思い出に浸る…、あぁあんなこともあったね…、時間が過ぎる…、寝転んで考える…、天井を見つめる…、頭をかく…、がぁ~と叫んでみる…、そして眠ってしまう…。(ダメじゃん)
早く来て 早く帰ろうと 思った日
<定時>
「ミーティングや打合せには遅れないように」。その程度の出勤時間設定だから我が社の朝はバラバラ…(!?)…というか、パラパラ出社。
しかし毎週木曜日は9時に集まる事があるので木曜日は皆9時出社。
だったら毎日9時に来てたらいいじゃん…。ふとそう思ったので、今日から9時には出社しているようにしようと思い立つ…。
そんな初日はまずまずの出社時間。
夜中まで 「ホンマ?」を連呼 計画書
<大きな会社も>
ソ○ーだって松○だって最初は小さな会社だったんだろうな。「家電」っていう市場の将来を信じ、戦後の混乱期からコツコツと頑張ったんだろうな。若い技術者が一番「開発」をした時期だったんだろうな。
今、インターネットソフトウェアの将来を信じ、バブル後長い不況の混乱の中コツコツと頑張っている人達が沢山いる。若い技術者が必死になって「開発」をしている。
確かに今、ソフトウェアはアメリカやヨーロッパに負けている部分が多い。情報サービス産業という産業レベルのククリで見れば、日本は大赤字だ。かれこれ長い間…。
大河ドラマ風に言えば、「このワタシにお任せ下さりませ」だろうか…。
PS:最近の「まつ」は年齢不詳だ…。
朝暖房 文明バンザイ ふと合掌
<寒い>
こういうタイトルをつけるのもナンだが、今日は寒い。今週から出社時間を一時間早めたせいか、寒さに涙がこぼれそうになる。(編注:言い過ぎ)
しかしそんな日に私より年長の方がコートもお召しになられずに来社された。感動。感服。…尊敬。
どちらかと言えば寒いのが苦手。
ちなみに、朝起きるのは得意。夜寝るのも得意。睡眠に対してはかなりの我慢が出来る。食に関しては好き嫌いは無い。少々の食事抜きにも我慢が出来る。
今はどんな仕事でも出来る。何をしても自分の評価値を上げられるような気がする。
…そう考えると寒いのは大嫌いだぁ~。
暖房を つけっぱなしで また合掌
<暖房>
寝室の暖房を「おはようタイマー」にして喜んでいたら、夜帰宅してもつきっぱなしになっていた。
今日はキッチリ確認して出てきたので大丈夫だが、最近こういうチョンボが多い。先週は帰宅時に玄関の鍵を開けようとしたら、玄関の鍵が閉まった。………ん?。
そう言えばコタツがつきっぱなしだった日もあったが、結構危険。帰宅したら自宅が消防自動車に囲まれていたり…。あー恐ろしい。これも全て寒さのセイだ。by寒がり連合会会長。
シメビ毎 長い長ぁい 反省会
<成長>
多分、成長は反省した数だけするんだ。
来月に向けて!
結婚式 ラッシュを受ける 身にもなれ
<同窓会>
結婚式は同窓会である。毎度の事ながら披露宴や二次会より、その後の雑談の方が楽しかったりする。
今日は予備校時代からの悪友の結婚式。得てして本人とは余り喋れないのだが、あの笑顔を見に行く事が最大の目的。
披露宴や二次会を併せ数十人。ふと考えるに普通「数十人呼ぶ」と言う事は、単純に考えても数十回は呼ばれると言う事か…。
せめて分散してくれれば出費も分散されるし、お祝いも盛大に出来るのに…。昨今、実にラッシュ時。