送別会 いつかどこかで… 同じ夢を見よう
<力を合わせてこそ>
会社組織を作ってこっち3年、毎年この時期にアルバイトとして頑張ってくれた学生を送別する。今年は昨日だった。
週に一度なり二度なり、くだらない仕事から無理難題まで、色々と手伝ってくれたミンナが新しい環境で頑張ろうとしている。
一部の学生は我々の会社に入って頑張ってくれるのだが、メーカ・銀行・シンクタンク、色々な世界で色々な経験をしている彼らと、またどこかで何らかの形で力を合わせて何かをしたいと思う。
今日はまた別に出身研究室の送別会があった。何故かOBである私の家で行なわれたのだが、みんな実に「春の顔」になっている。新しい環境に飛び出そうとしている顔、一つの区切りを迎えた顔、色々な意味でほっとしている顔…。
経営の3要素が「ヒト・カネ・モノ」と呼ばれるが、より高いレベルでお互いを磨き合える仲間とのつながりを大切にしたいと思う週末。
取っておく ゴルフの上達 10年後に
<全力で遊ぼう>
眠たいぞ…でも遊びも大切。
今日は日曜日。体力ゲージは下がっているものの、予約どおりのゴルフ場へ。
天気予報は「曇り後晴」。降水確率で言えば午前中が20%ながら午後は0%。気温は15度まで上がるらしい。よし体調はさておき天気は万全だ!
(by 4DD気象情報)
(編注:申込はtenki@4dd.co.jpに空メールを!)
霧雨…強風…。サムイぃ!。んー、山の天気は違うのね。
この時期に いつかはハシャグ? ひな祭り
<3月>
2月は本当に忙しい一ヶ月だった。年度末の調整期も手伝って、特に「納期が厳しい仕事」が多い。もっと「予めプロジェクトの予算取りをしてもらってある仕事」であればこうもドタバタしないのに…。
(編注:このご時世、仕事があるだけアリガタイと思え)
早く「大手さんに予算を組んでもらえる企業」に成長しなければ、誰かが倒れてしまう。
私がもっともっといい企画書を沢山書ければ…。体制作り以外にも、まだまだ私が全力をかけるべき領域がある。
しっかり自覚したい、「自分にしか出来ない事」。
今日から3月。ちなみに今日は3月3日のひな祭り。ちょっと大げさに聞こえるが、英語で言えば「ガールズフェスティバル(the Girls' Festival)」。
自分に娘でも居れば、仕事をおいて大騒ぎするのだろうか……。
雪景色 春が恋しい 弥生月
<早起きは三文の徳>
今日は3月にも関わらず雪模様。10時頃には大雪状態。通勤途中で自転車が自転車が壊れてしまった社員なんぞは雪マミレで出社してきた。小生が出社した頃には殆ど降っていなかったのに。ラッキー。
今日は全体会議の日。月初にみんなで顔を合わせて日々の業務の反省をした。
一つの結論に過ぎないが、当社のメンバーは服装等オシャレに気を使っていないという結論がでた。
(編注:そんな結論は簡単に出るぞ)
そういう事で今日めでたくオシャレ委員が誕生した。これから当社のオシャレ度は日に日にアップして行く事間違い無しだ。素晴らしい。
(編注:それはどうかな)
日記書き ちょっとサボると アクセスダウン
<はっ!>
寝転んで仕事をするのが好き。
あーでもない、こーでもない、と考えながら自分だけの空間で創造力を活かす。会社でも自分の世界に入りたい時にはイヤホンをしてアルファー波音楽を聴きながら没頭する。(と言っても打合せや電話でしばしば途切れる)
かなり「人との繋がり」をこよなく好む。私の中では、“だからこそ”「自分だけの世界に入る時間」を大切にしたいと思う。
一言で言うならば、そう、その人を楽しませる為、その人を驚かせる為だろうか。「自分の商品価値」をあげたいと考える。人と合う機会が多ければ多いだけ「高く評価されたい」と考える。寝る前に思う事、「今日一日で自分の“株価”は上がったかな?」
昨日もいつもと同じように枕元でゴソゴソ。
ふと目がさめると朝の7時だった。(それも今日は3月なのに氷点下)。(!)。久々に電気を消さずに寝てしまった。んが!ぅ~ヤバいなぁ~。
ハードディスク あればあるだけ 使っている
<速度アップ>
パソコンの処理速度にイライラする事がある。某Windo○sXPというOSは、やたらギラギラしてて(?)、初期設定のままだと普通にマウスをいじっているだけで重たく感じたり、ひどい時には固まったりする。
今日は起動中に固まった。うぐ…。神が許しても私は許したくない!
という事で「常駐ソフトウェア」を色々と切ってみた。新しいOSで、加えて「タブレットエディション(タッチペン操作版)」なので、ジェンジェンわからないソフトウェアが色々と混ざっている。が思い切ってバサバサと削除。我ながら思い切りが良い。
おを!、快適!。仕事効率、当社比110%!。
ちなみに改めてディスクの使用量を見ると7Gだった。全体で40Gなのでまだまだ余裕がある。しかし長年4GのモバイルPCを使っていた人間がこうもあっさりと7Gか…。OSが大きくなったとは言え、感慨。
凍るもの… 防火用水と ウィン○ウズ
<書く事>
良く言われる「毎日よくそんなに書く事があるねぇ~」。
…無いよ。ナイナイ!
本当の日記(?)なら、「今日は取引先のオヤジにむかついた」とか「やっつけで提案書をまとめてみた」とか書けるけど、そういう“本当のところ”は書けないし。。。。
(編注:おいおい削除スレスレの発言やなぁ)
でも「特定の人を傷つけない日記」かつ「小生のヒトトナリを伝える日記」というのが、とても骨の折れる事である事は確かです。
でも「今日は雨模様。毎朝きっちり定時にメールで送られて来る天気予報(※<4DD>気象)によると、帰りは傘が要らないかも。頑張れ太陽!」なんて詰まらない文章だったら書かない方が良いと思うし。
(編注:これまでの日記に「詰まらんもの」は山程あるぞ!)
※ 申込受付中(無料):http://www.plustenki.com/webapp/subscriber/1b62a2.jsp
週末は 日記も含めて 休むもの
<日記>
やっぱり土曜日と日曜日は書けない。折角休んでいるのにインターネットにつなぐと時空が歪む…(!?)。
なぁ~むぅ~。
達成感 疑う心も 同居する
<寒波>
3月なのに寒い。
3月なのに氷点下。
ちょっとのどが痛いぞ…やばい。
がぁ~。ナンデこたつを片付けたんだぁ。あ~?。ウリャ!ウリャ!。お前がコタツの中で悪さをするからじゃねーかぁ?。ウリャウリャ!!。しかしお前の毛皮はあったかそうだなぁ。
(編注:ただの動物虐待ぢゃねーか!)
考える 困った時には 口に出す
<新企画>
そう簡単に新しい企画が沸くものではない。ここのトコ、事業計画だけでなく企画書を何本かを並行に書いてるのでよく眠れない。
眠る前も闇の中でメモ帳に文字を書いてみたり…。
たばこをくゆらせてみる...
もんどりうってみる...
さけんでみる...
zzzzzz
3月だよ! もういい加減に 春にして
<目覚め>
ベル曹長:た・た・た・た・隊長!
寝惚隊長:(バシ!)。うるせー。
ベル曹長:た・た・た・た・大変です!
寝惚隊長:(バシバシバシ!)
ベル曹長:(ピクっピクっ)
寝惚隊長:(zzz)
ベル曹長:(うぐぅ~)。朝です!
寝惚隊長:(zzz)
ベル曹長:あぁさぁでぇ~す!
寝惚隊長:わかっとるわい!
ベル曹長:(…)。8時半です。
寝惚隊長:!。(バシ)。それを早く言え!
ベル曹長:(………)。
提案を 出来て初めて サービス業
<キーボード>
寒い。皆さん元気?
コタツを片付けてしまった小生は、毎晩涙目であります。
さて、毎日毎日かなりの時間ソコンを使っているとキーボードの入力能力の限界を感じることがある。
最近ちょっとずつ真面目に考え出している事がある。それもちゃんとした「事業計画」。
当面実現しなさそなのでこの場で書いてしまう。事業名は「全身全霊で入力できるキーボード」。
どうだろう読者諸氏は現在の109キーボードに満足しているだろうか?。「Enterキーが遠いぞ」とか「シフトなんて押すの面倒」とか思った事ない?
(編注:たぶんそんな事だれも考えてないよ)
そこで登場する「全身全霊キーボードシリーズ」!!。
その「第一弾」は「ペダルキーボード」ぉ!。足元にEnter、Shift、Control、Altのペダルがある!。…どう衝撃的でしょ。(俺なら2万円は出すな…)。1000万あればプロトタイプと初期ロットは作れるんちゃうかぁ…。
(編注:十分「衝撃的」だけど誰が買うんだい?…)
実は第三弾まであるんだが、この日記を書くキーボードにイライラしだしたので「またの機会」にしよう…。
(どろん!)
(編注:多分ばかばかしい内容に違いない)
何かアル… 13日の… モクヨウビ…(キャー)?
<ToDo>
(編注:あやしいなぁ どっかで聞いたぞ この川柳)
出社して最初にする事「今日の目標」作成。
1.今日しなければなら無い事
2.近日中にしなければなら無い事
3.したい事
を並べてみる。正直な話、結構消す。心の中で「あぁ~○○さん御免なさぁ~い」なんて思う事もアル。しかし他の“付箋”や“メモ”を眺めるにイタシカタナイのだ。
所詮「私という人間は一人」なのだし出来る事に限りがある。お風呂ならまだしも、プールの水を一人で汲み出す事はでは出来ない。
(編注:例えが極端や)
一人で太平洋の水を全て大西洋に注ぎ込むのは、私一人では出来ない。
(編注:…何人でやっても出来ない)
「オノレのすべき事」。「今すべき事」。しっかり考えてしなきゃね。
ホワイトデー 新幹線の ケムの中
<オニギリとサンドイッチ>
新幹線が早い時間の場合、社内で朝ご飯。今日はオニギリとサンドイッチ。
オニギリは大好きな梅干オニギリと定番が決まっている。サンドイッチは「野菜ゲットだぜぃ」という一人暮らしの詰まらない自己満足。
移動があって慌ただしいお昼には、マクドナ○ドをよく利用する。「待たされる時間」も分かるし、最悪食べながら歩いても見栄え悪くない…。今日は何とチーズがダブル!。ふふふ…。
夜遅い新幹線の場合、得てして飲んでいる。しかし今日は社中での晩御飯。そういう時は社中の冷たいお弁当はあんまり好きになれないので、コンビニでオニギリを買う事が多い。今日のおかずはレタスサンドイッチ。うひ、野菜ゲット!。
京都に戻ってから深夜の打合せ。議論もりあがると何にも頼まないので、お店の人に煙たがられる。だから「特製サラダひとつ!」。
ま、こんな調子の一人暮らしも10年。それなりに大きな病気もせず、そして楽しげに生きている。人間の環境順応性は高いようだ。
頼まれる コトブキごとの ほまれかな
<仮死状態>
みなさまご機嫌如何でしょうか。
最近「日記更新が遅い」との御意見・苦情・文句・オドシ…など、多方面からコメントの伺うに至り、著者として大変恐縮しております。皆々様、もーしわけありませんです。
(編注:編集部としても遺憾の極みであります)
えー今日の午前中は仮死状態でした。太陽が沈んでからまともな生命活動を再開しましたが、いやぁ~日記に書くほどの事は御座りません。
という事で、今日は我が家のペット(プレーリードッグ1歳♀)にインタビューしてみました。
プル:ぎゃー
小生:?
プル:ギャーギャー
小生:????
プル:グゥゥゥゥ
小生:あ、ご飯ですか。ほれピーナツ。
プル:(ガリガリガリ…)
(そーいえば今日、餌やってなかったな)
三十路前 座して数える 二十代の日
<生誕30周年…の一ヶ月前>
雨の日曜日、夜中の冷え込みにお腹が痛ぇー。
ハタチになった時。かなり昔の事なのでいい加減だが、イワク言いがたいながらも「嬉しい感情」を持った様に記憶している。
10代最後は受験一色でもあったので、憧れの大学生になれた事も「嬉しい感情」を手伝ったとは思う。
さて、次は30歳らしい。“ハタチ”ではなく“ミソジ”だ。なんだか濁点が入っているのが聞こえ悪い。一つの境目である事は確かだが、イメージ良くない。ん?。なるほど「呼び方があるだけまし」ですか…。まだまだ若造ですハイ。
…でもあと一ヶ月で…。
月曜日 すでに気分は 週末か?
<期末>
むかしあった「期末試験」って。
一学期・二学期・三学期の終盤に人のノートのコピーを詰め込むアレだ。
「オイオイちゃんとノートとっとけよ」なんて言っているお前は誰?何?。挙句の果てに「えぇ~まだマトメ出来てないのぉ~」。
さて「三学期」じゃなくて「第三期」の期末、残す所あと2週間…。「試験」は無いけど「成績簿」は自分で書く。でも他人のマトメを写してもこれまた意味が無い。
んでもって「人手」がかかるだけに特に無理して「ツメコム」のもむつかしい。
思えば昔も「直前になってから焦るタイプ」だったなぁ…。
イラク記事で それだけ読めば お腹一杯
<イラク攻撃問題の見解>
イラクがいよいよ戦火につつまれる様だ。メディアもイラク一色である。
積極的に反戦活動をされている方の中には、その反戦の意志を伝えるべく、イラクに行って米英軍の砲撃に自らさらされると言う。
私が“本当の戦争”を知らないからか「はっきりとした自己の意見」はない。確かに「反対か賛成か」の二択をつきつけられたとして、知りうる情報を元に考えれば「反対」である。
だが、デモに参加したいと思うほどではない。
「なーんだ権力に流されるヤツじゃねーか」
「権力は国民にある」、人類2千年の歴史の途中結論。
全員の意思でルールを決めて、全員の意志でその代表を決めた。日本の場合、小泉純一郎。そして「彼にしか見えない事/彼にしか知りえない事」、沢山ある。
「国を代表して判断する役割」を我々が委任した。
そして彼は米国支援を決めた。
だとしたら…。
チェックする体制は無論大切だが、小泉に対して「我々が付託した権力」なのだから、日本が米国を支持すると決まった以上、それを覆す事は難しい。たとえ彼の判断が間違っていようとも、むしろその責任は彼に権力行使を依頼した主権者(国民)にある。
常々「代表する事」って難しいと思っている。
ムシズとは 吐きかけた時の 胃液の事
<有能と無能>
Q.なぜ働くのか?
A.自給自足出来ないから
(以前も書いた気がする)
私はパソコンを作れない。
私は農作物も作れない。
でも、Web/Emailシステムの設計なら出来る。
でも、少々ながら面白おかしく説明出来る。
だからパソコンを買う事ができ、農作物を買う事ができる。
プロとして他者に秀でた能力をもち、プロとして他者に生み出せない成果をあげられれば、より大きな対価を得る事ができるのだ。
そしてその仕事が「社会の中での役割」という事。
しばしば、とてもプロとは思えない仕事を見てしまう事がある。
「大きな組織」や「好景気社会」であれば『無能な人』や『自分を磨こうとしない人』の存在は目立たないのかも知れない。
しかし現実、日本全体が沈んでいこうとしている今、個々人が自分の力を120%出していかないと社会が復活できない。
「政府には景気対策を打ってもらって」と言いながら社会主義的他力本願で生きている人はどうしても好きになれない。特に中高年の人の口から出てくる言葉には幻滅すら感じる。
日本国憲法の基本的人権項目に反するような気もするが、『自分を磨こうとしない人』は飢え死にしてもらうしかないとすら思う。
小学校二年生の時に叔父が言った。「働かざるもの食うべからず」。今でも何故か覚えている。
お掃除は “総出でヤル”のが 社長方針
<結束>
創業の年は、朝来ても誰も居らず、昼頃まで仕事してても誰も来ず、時間がある時には掃除機をかけ、スリッパを並べ、たまに昼寝もしていたっけ。
無碍(むげ)に広い事務所でヒトリボッチ、トイレのトビラを開けっぱなしで用を足す事も普通だったなぁ…。(遠くを見る)
4年目。10人もいる。厳しい競争社会の中で何をすべきか、来期の準備もドタバタながら頑張っている。
「実績主義」。ややもすると個人主義になる。他人の仕事は手伝わないとか。やはり大切なのは結束力。そう思ってせめて掃除はミンナでしたいと思っている。
追伸。国際政情も不安定だが、私のパソコンも不安定だ。参った。XP頑張れぇ~。
(編注:しょっぼーぉ)
寝すぎると むしろ体調 悪くなる
<英知>
人間は、ざっと後1000年は争いあうんだろう。イラク攻撃関連ニュースがテレビ番組を「占拠」しているが、ただの殺し合いにもかかわらずその「異常ぶり」が伝わってこない。
殺しあうという行為は、1000年スケールの年表では山程行われているのは確かだし、「戦争の世紀」でない100年は、過去の2000年間…否、何万年間、一度としてないんだよなぁ。(…空虚)
祝日らしく(?)、ニュースを眺めながらパソコンと戯れていたが、ふととある小説に出てくるセリフを思い出した。
「誰かが人間の業を背負わなければならないのだ!」「それはエゴだよ!」「ならば今すぐ愚民どもに英知を授けてみよ!」
愚民なりに必死に生きているのだが、この努力も国家の戦争によって無に帰しかねないのか…。
大ハシャギ 半年ぶりの 下界の空気
<日向ぼっこ>
昨日久しぶりにペットを外に連れて行った。寒さには滅法弱いペット(とご主人?!)なので、結局「半年ぶり位」になる。
当の本人(ペット)は外の世界を忘れてしまったのか、人通りや車や自転車にイチイチ反応する。「プレーリードッグならでは」だが立ち上がって警戒してみたり、地面に伏せて隠れて(?)みたり…。
ぽかぽか陽気の川原に到着し、途中仕事の方針を考えるご主人と、斜面で寝そべり太陽を全身に浴びるプレーリードッグ。
絵的にもマズマズ。(?)
三連休 三日も休むと ちょっとムズムズ
<マウス>
世の中いろんなニーズがある。
如何にパソコン作業効率をあげるか、日夜考えている小生、今日は新しいマウスを買った。
ちょっと調子に乗って「5つボタン&ホイール付トラックボール」…。マイクロソ○ト社製なのでちょっと嫌だったけど。
さて、人間側が使いこなせるか…。
年度末を 区切る為の 仕事多数
<やりたい事>
時々聞くフレーズ「社長じゃ無いと好きな事は出来ない」。テレビでも「もっとクリエイティブな仕事をしたいから独立して…」なんて聞いた。
創造的な仕事を出来ているのだろうか?
正直「忙殺」されることが多い。せっかく社長なのに、もっと「自分に“しか”出来ない事」をしなければならないと焦る。
遠い時空から自己を客観視する事
また新しい春が来た。
まとめ書く 著者にあわせて まとめ読む
<少年A>
子供の頃「4月生まれ」は同級生と比べて体格的優位になることが多い。
その分「4月生まれ」は人格形成においての傾向がある…。
少年はどうしても飛び箱の8段を飛ばなければならなかった。
青年は何としてでも一流大学に合格しなければならなかった。
彼は自分が属する社会の中で高い位置に居たいと常に願って来た。
三十路を迎えた彼は、自分より高い位置にいるライバルに対し、何としてでも勝ちたい/勝たなかればならない…と考えている。
おもえば、少年は物心がついた頃から「悪がる」事が好きだった。「目立つ」事を好んだ。
悪がる為に
目立つ為に、
あれこれと思いを巡らせ…、
「理想」を描き…、
何度も何度も何度も書き換え…、
そして寝る時間がもったいないと思う。
「今」に納得しながらも「今」に満足出来ない「少年」の行く末やいかに……。
還暦の パーティを見て ウラヤマシ
<恩師還暦>
今日、大学院時代の恩師の還暦パーティがあった。会費が若干(?)高いこともあり、かなりブルジョア…かなり多国籍…。
日本データベース学会会長だけに、ま、コンナもんでしょーか…。
しかし私も30年後には還暦祝いをしてもらえるのだろうか…。(遠い目)
雨にぬれ 自転車をこぐ 久しぶり
<大学>
母校まで自転車だと10分くらい。
とは言え日ごろあまり用事が無いので、今日はとても久しぶり。
大学前の交差点もガラリと風景が変わり、「あの頃」とは雰囲気が違う。歩道も広くなり自転車も通りやすい…。
でも他方「あのゴチャゴチャした感じ」が良かったんだよなぁ~なんて勝手なことを思ったりもする。
ようやく春らしくなってきた。雨にぬれても結構平気。
癒し系 そんな言葉は いつからか
<寝息>
「カヒュークフュー」。
主人の帰りが遅いと、我が家のペット(プル姫)は晩ご飯を諦めて(?)勝手に先に寝ている。
最近のプル姫の起きている間は、ゲージの中でガタガタと騒いだり、部屋の中で色々なものをかじったり…、正直憎たらしい時の方が多いかもしれない。
が、巣箱の中で寝ている寝顔は可愛いもんだ。寝息を立てて熟睡しているプル姫をついつい取り出しては、寝ぼけた顔を楽しんでしまう。
今週は二回も徹夜をしてしまったのでかなり眠たいが、癒し系のプル姫をいじって30分寝るのが遅くなってしまった。
親族が 法事を言い訳 有馬の湯
<レジャー>
「有馬温泉」はなぜ「有馬温泉」なんだろう…。
有馬記念は確か有馬さんが関係していたと覚えているが、こちらは有馬川渓谷に程近いから有馬なんだそうだ…。(!?)、じゃーなんで有馬川なんだ…コラ。(ま、いいだろ)
週明け早々いよいよ3月も終わり4月を迎える。「新しい年度・新しい期」を健康で迎えられる事は至極ありがたい事だ。
今期を振り返るに、しばしば体調を崩しながらも会社を休まなければならない程には悪化せず、しばしばトラブルに見舞われながらも我社自体の罪悪を問われる事もなく…、「着実」とは言えないまでも会社としてそれなりに成長できたと思う。
反省と共に来期の課題も明確にし、来週の4月1日を迎えたい…、そう思いながら温泉につかる。
温泉地 レジャー万歳 いい天気
<法事>
世の中、法事で親族が集まるなんて珍しい事のようだ。
今回の法事は祖父母の魂を想う会で、祖父母の血が流れる子孫およびその配偶者のうち94%が参加した。前回の去年が100%だった事を考えると稀有この上ないのかも知れない。
しかしあの世の人も幸せだと思う。私の死後、私の子孫が一堂に会してくれるか…あ?…。ん?、ひとりも子孫がいないので全く分からないヂョ…。
まだ見ぬ子供達へ。まだまだ見ぬ孫達へ。
私の遺産は法事にのみ使うべし!。
(と“遺産”を作る前に言ってみる)
(編注:死後も日記を更新してね)
(編注:じゃないとサーバ運営できないよん)
あたらしい 朝ドラを見て 春感じ
<4月気分>
今日は月曜日。3月31日。でも4月気分。
週末からプロ野球が開幕し、今朝から朝の連続ドラマも新シリーズが始まり、「何かと期待に胸膨らむ春」の雰囲気がする。
と言いながらも3月仕事をキッチリ残しているので、今日は3月。
(編注:何が言いたいんだ)
新入社員を迎える準備もし、カレンダーをめくり、「う~む今年のゴールデンウィークはあんまりゴールデンぢゃない」と確認し、帰路につく。