顔色に 出てしまう時 自己嫌悪
<感謝の気持ち>
寝すぎ…。
一週間思い切り働いて、土曜日は思い切り休む…。
コレ、最近の生活リズム…。
今日起きたのは12:32。危うくNHKドラマを見逃すところだ…。(編注:たいしたことないなぁ)
で、テレビ見て食べて、また寝た…。
勉強会 教える事は 教わる事
<生涯学習>
コピーライターが付けたのだろう「生涯学習」。よ~するに「死ぬまで勉強」。…それはナンボなんでも表現が悪い。
振り返るに私は独学が好きな人間だと思う。今でも思い出すが、プログラムというものの存在を何も知らない22歳に、研究室の先生が言った言葉が「来週はC言語ゼミ」。
当時、興味だけあった少年にとってどれ程に過大なテーマであるか知る由もなかったが、いずれに師事する事もなく、真面目にまとめて発表した。
当時の私には悠久の時が流れ、いつでも徹夜でき、何でも面白い事には24時間をつぎ込んで熱中出来た。今の自分にとってはセイゼイ土日がそれに近いだけに思う。
今日、ずっと書きたかった企画書を朝から布団の中で書き上げた。思いつきメモを100枚くらい並べて一気に書き上げた。
夕刻からは勉強会に行って、会社の人間に色々とアドバイスした。色々と思い出す事も多い…。(そして忘れてしまった事も多い)
小雪舞う 月曜の朝 こころ点火
<コロンビア号と節分>
2月1日は「テレビ50歳の誕生日」だった。NHKは朝から晩まで特別番組を放送し、我が家のテレビも特別番組を映していた。
その特別番組終了間際に飛び込んできたニュース「スペースシャトルコロンビア号の墜落」。2日たった今日の新聞も大々的にそのニュースに紙面を割いている。
人類という生物が地球という星で生を全うしている。映像を遠くの人に見せたいと思う人間がいて、とりあえず宇宙空間に飛び出したいと思う人間がいて、不思議な生命だ。
その中にあって、沢山の人間の笑顔を見たいとチョロチョロと動きまわっている人間がいる。
彼は今日「宇宙は遠いんだなぁ」と思いながら南南東の空をみて太巻きをかじっていた。
「真面目ね」と 褒める貴方は 日記の読者
<雰囲気>
京都に居ると雑多なビジネス街に行く度に、不可思議な気分になる。簡単に、一言で、誤解を恐れず言ってしまうと「小さい会社が多い」。
看板屋も儲かるんだろうな…なんて思いながら今日も東京の町を歩く…。
お願いを 受ける人間で 居続けん
<依頼>
自分で全てのモノが揃うのならば、仕事なんて不要。昔からよく考える事。
私は「なぜ自分が居るのか」という問い掛けに対して、懐疑主義な感覚に陥るより、楽観主義的に「自らの理想」を追いかける考え方が好きだ。だから「得意とするコト」に没頭し、「得意としないコト」は人にお願いすべきだと開き直っている。
得意とするコト…、もっともっと深めなければ、全てのモノは揃わない。
「大変ね」 そういう貴方は 日記の読者
<勇気付けられる言葉>
人生二度目の日記。
1000日以上書き続けている…。
厳密に言えば夏休みの宿題として「二か月分の日記」を8月31日に書いた事があるが…。
継続は力なり?。
ごくタマに「感想」を送って下さる読者がいる。
('-')(;_;) (…感涙)
そういう時、惰性でつけた日の文章を後悔する。そして感想を貰った日の日記はやたら元気。
o(^-^o)(o^-^)oo(^-^o)(o^-^)o
最近何人かに色々な相談を受けた。自分のセリフながら、好きなフレーズが出来た。それ程難しい事を言っている訳ではないが、汎用的に使えるフレーズだと思う。この言葉は、しばらく大切にしようと思う…。
本当に自分を客観視できれば、どれだけツライ・シンドイ事も「自分に必要な経験」と思える筈。
心地よく 起きる秘訣は 健康水泳
<体ポカポカ現象>
サウナって不思議。気温にして70度以上もあるのに気持ちいい。ハダカだからか?
昨日は健康水泳の日。近くのプールで1キロ泳いで、大浴場入って、頭洗って体洗って、サウナで汗かいて、(あれ?、先に体あらっちゃった)、改めて体洗って…。
自宅にサウナを設置する富豪達の行動も分かる。体の芯から温まる。外気が0度に近くても、それが気持ちいいのが不思議。
帰宅して熟睡…。さらに今日の目覚めも良い!。1000円の道楽。
助け合う そんな仲間が 宝物
<貴方にとっての宝物は何ですか>
貴方にとって「タカラモノ」ってなんですか?
(編注:そぉー言われてもねぇー)
昔、宝物だと思っていたモノ…。「電車旅行に行った時の切符とか写真とか」。
少しずつ歳を重ね思う事は、所詮「形あるもの」は私にとって宝物にはなりえないという事。
確かに仲間と騒いだ日々のアルバムは宝物だが、もしそれが燃えて無くなってもいい。その思い出は消えない。むしろ「思い出そのもの」、あるいは「その思い出を共有する友その人達」が宝物なんだと思う…。
(編注:今日は深いねぇー)
人生の目的は自己実現にあると心理学者は言う。だとしたら、私の自己実現は「宝物を増やす事」だ。
かじられる 運命にある 手作り新居
<プル様の邸宅完成>
日曜日。いつもの様に読書をこなして、「使える文章」をパソコンに入力。ん?…少し頭が回らなくなって来た…。
…で(!)、以前から気になっていたペット(プレーリードッグ♀10ヶ月)のオウチを建てかえるプロジェクトを開始した。
思い立ったが吉日、早速、近所のホームセンターに行って木箱を買ってきた。今の木箱を解体して玄関をつけた。空き瓶を金槌がわりにしてトンテンカントンテンカン…。
…出来た!。従来の家より「少し広め」しかも「屋根つき」。鉄製のゲージにもちゃんと入る。屋根に登って遊ぶ事も可。…すばらしい…。
さて早速納品、当人に試用してもらう…。屋根の上に登って早速「喜びのポーズ」…、「ガツン」。頭が鉄製ゲージの天井にあたる…。
ぅ~む…。むむむぅ…。喜びのポーズは床でやってくれ…。
祝日の アリガタサ知る 祝前日
<春うらら>
ウララってナンダ…。
「春の(はぁ~るのぉ~)、ウララの(うらぁあらぁのぉ~)♪」って…よく歌うよね。
(編注:「君は」ね)
!。「うららぁ~うららぁ~うらうらでぇ~」って歌う人も居る!。
(編注:それは意味が違うんじゃないか?)
「うらら=うららか」らしい。『晴れて太陽がのどかに照っているさま』。…んが!!。実に今日は「麗か」じゃないかぁ!。ちなみに予報(※)では最高気温は14度。わんだほぉ、びゅぅ~りほぉー!。(??)。
更に明日は祝日。ぐれぇとぉ~。
(編注:壊れた?)
『建国をしのび、国を愛する心を養うという趣旨で、1966年(昭41)制定された』らしい…。う~、どーでもいぃー。
あぁ、そう言えば親友の結婚記念日だ。それも5周年だ!。
・50年で金婚式
・25年で銀婚式
は有名だけど、
・15年で水晶婚式
・10年で錫(スズ)婚式
・5年で木婚式
だってよ。「固くなる」にはまだまだこれからだね。ま、それはさておきオメデトォー
※ <4DD気象>というメールサービス
※ 毎日定時に特定地域の気象概況がメールで届く!
※ 好評配信中!
※ http://www.plustenki.com/webapp/subscriber/1b62a2.jsp
※ (ケータイ・PC共通)
※ 「ケータイでこんな長いURLを打つ気がしない」という貴方!
※ tenki@4dd.co.jp に「空メール」送信すると上記URLが返送されます。
予想図を 書けてはじめて …経営者
<哲学>
「スリッパの準備」も自分でやってしまう生徒会長だった。
今でも覚えているが生徒会同士の集まりで、我が校がホストの時の事。人に指示をすると言うよりは、色々な事に気が付いてしまう自分がやるべきだと思って細かい事まで自分でしていた。そんな哲学だったのかも知れない。しかし、その分「人のしてくれた事」にはあまり気が付いていなかったかも知れない。
今日も一日パソコンの画面に出ている「第四期事業計画書案」とニラメッコしていた。「やるべき事」が次から次へと浮かんできて、デジタル原稿に書き込むより、パソコンの手前にあるメモ帳に書き込んでしまう…。をぉ~あなろぐ…。
そして何より、こういう事をしていると、ムズムズしだす。やりたい/やってみたいスグ!、と…。
最近は大人しく(?)、アレコレとお願いしている。みんなが思っていた以上にやってくれたり、全然イメージと違う結果が返ってきたり…。でもいずれにしても「みんなの努力の結果」を分かる余裕(?)が少しだけ出てきた気がしている。
さて今…、もっともっと現実的な目標を立てなければ、もっともっとモチベーションが上がる仕組みを考えなければ、もっともっと分かりやすい未来予想図を書けなければ…、私の存在理由がないぞ。
交渉の パターン分析 自己分析
<コミュニケーション>
ずっと言ってる事の一。「“儲ける”仕事がしたいんじゃない、“儲かる”仕事がしたい」。
現実社会は理不尽な事も多いが、所詮は人間の集合なのだから、全ての出来事はコミュニケーションの結論!。
それは戦争だって、会社の売上だって、家庭内のケンカだって同じ事。
「説得する」という表現はあまり好きではない…。「お互いが納得する」という表現は大好き…。つまり他者からの外圧によって「イヤイヤ何かをする」という事実は不幸だと思う。「コミュニケーションの結論」が、お互いにとって自発的に「したい」と思う事であればいいな。
コミュニケーション術…。自発的な意志を生みだせれば素晴らしい。「交渉術」として「自分の望む所を自分から言ってはならない」とか「止揚こそが最大の論点だ」とか言われるが、トドノツマリ(※)、合意する所があればいい。
その為には「上手く説明」する事。私の場合、「誰しも納得できる事」を組み合わせて自分の言いたい事を導くのが大切だと考えている。出来れば自分の言いたい事を例え話にしてはっきりと覚えてもらう事も大切だと思っている。
読者諸兄はどうだろうか?
明日からまた寒くなるらしい…。
※ 鯔(ぼら)が成長に伴って名称を変えていくと、最後に「とど」という名称になるらしい…。
恐ろしい… 13日の …木曜日(?) (ぎゃぁ~)
<襲撃>
大学時代に3年間ほど毎日顔をあわせていた友人が来た。いつも襲来の前に予告状が来る。でも直前…。
毎度の事ながら、もっと早くに連絡くれればなぁと京都組で話しあうも、彼の性分は変えられまい…。
祝日があった週は週末が来るのが早い…。
チョコレート 「あの日」の想い出 よみがえる
<バレンタインデー>
小学生の頃、通知簿には「5」が沢山並んでいた。体育や音楽や家庭も大好きだった。詳しくは覚えていないが、かなり優秀だったと思う。
跳び箱も一番高いノが飛べた。かけっこも速かった。何よりも大切な指標。…チヤホヤされていたような気がする。チョコレートも3個5個…(?)、結構もらった。しかし「女の子を好きになる事」自体、少年達の中では“ダサい”事だったし、好きになったからといってデートをする訳でもなく、キスを試みる訳でもなく…。
30を目前にして、栄華を誇った過去に思いを馳せる。目を閉じ…○○ちゃんは?…△△ちゃんは?…(ニヤリ)。
(ふぅ~)
(-.-)y-.。o○
タバコ┛ ┗タバコの煙
昨今の小学生アンケート。「欲しいモノは?」。トップ双璧は「ケータイ電話と恋人」らしい。
( ̄□ ̄;)!!
今日の通知簿は「5」に程遠く…
スゴロクなら 30分の 人生ゲーム
<ボードゲーム>
元手3000ドルが170万ドルになった。2億円と言ったところ。スポーツ選手からタレントに変身した結果だ。
固定負債は当然のこと流動負債もゲーム当初からずっとゼロ。剰余金だらけで実に素晴らしい貸借対照表だ。損益計算書は詳細は忘れたがかなりの売上…。
経営者になって初めてやった人生ゲーム。子供の頃とは見方が違う。
塾チラシ モノイリらしい 子育ては
<本当の正解はランドセル>
「子供が小学校に背負って行くものは?」
本当の正解はランドセルだが、別解は…、「親の期待」。
人間の生きる目的を議論すれば後1万年くらいはかかるだろうが、議論をより下位のレイヤーに移して考えてみる。
…と、生物である以上「種の保存」を図るのが当然で、だとしたら「親の期待」を子供に背負わせる事は当然かもしれない。
今日は雨。独身ビジネスマンの日曜日は「家事の日」。ん?、種の保存には貢献出来ていない。
ただ、親の生きている間に1つ2つ期待に答えておきたいものだ。
100円を 110円に する勝負
<仕事>
仕事ってナンダ…?
食って寝て起きて…。そんな生命活動が維持出来れば、人間は仕事をする必要が無い。仕事…、すなわち「自らの生命活動」の為にする事。あるいは「種の保存」。
どうせするなら楽しくプライドをもって仕事をしたい。仕事をする場所、それが会社。
会社ってナンダ…?
100円の資本があればそれを110円に増やす組織だ。「生命活動を維持する為の食料を買う事も出来るお金」を人から預って増やす為にある。
特に株式会社は株主のお金を増やす為にだけある。例外的に株主が「増やさなくて良いよ」って言えば増やさなくてもいいが、ウチの会社の株主は「増やせぇ~」って言ってる。特に筆頭株主…。
(編注:それ、おまえじゃねーか)
少なくとも銀行の金利よりは増えないと会社の存在理由が無い。
「プレッシャーVSプライド」
今週も頑張るぞぃ。
恐ろしい ふと気が付くと 時が経つ
<パブリックカンパニー>
今日は寒いなぁ…。
思うに…「会社をはじめる前には知らなかった言葉」ってとても多い。ナニゲに当たり前に使ってしまう言葉でも意味を分からずに居た。
例えば「IPO(株式公開)」や「M&A(企業合併企業買収)」などと聞いても全然分からなかった。
人間、必要に迫られなければ何も覚えない。
人は「学生の時にもっと勉強しておけば…」などと言うが、そんな事はあり得ない。
私の場合「法務局に提出する書類は殆どの場合“司法書士”さんが書く」なんて事も知らなかった。
当然、パブリックカンパニーなんて言葉も知らなかった…。
最近の妄想。一番幸せな「会社の最終形」について…。
[つづく]
(編注:続きはいつ?)
コンピュータ 日進月歩も 他国製
<たぶれっとぱそこん>
我が社は「コンピュータソフトウェア」を作って売っている。
ソフトウェアはハードウェアが無いと動かない。でもハードウェアもソフトウェアが無いと動かない。
(編注:ぁ~?)
今日新しいパソコンが来た。「Compaq TabletPC TC1000 トータルパッケージモデル」が来た。
ソフトウェアの世界もそうだが、ハードウェアの進化もまたコレすごいねぇ。「1キロの板」がモニタ兼コンピュータ本体。
感動にふける日。
体調の バロメータで 犬走る
<雨と風>
10年前…。
憧れと不安で一杯だったなぁ~。
~っハックション。
まだまだ寒い日々、皆様如何お過ごしでしょうか。昨日導入した「タブレットパソコン」。スゴイです。とにかくスゴイです。上手く説明出来ませんが今までのパソコン人生で一番感動しています。んがぁ~!。
最近は 「読む価値」あらし 急増中
<技術者>
いい加減、春が“恋しい”サムガリです。ラブレター送っても良いです。切手は50円でいいですか?
(編注:……)
冬の日に遠くを見て思う…。
システムエンジニア…、極めて技術変化が激しい。正直な所、技術に関する本を書いたとしても、売り出される頃にはかなり加筆しなければならなくなる…、むなしい…。
しかし、だからこそ「新興企業」の存在価値がある。「ソフトウェアのエンジニア」は山程…(?)星の数程(!)存在する。キャリア10年もザラ。でも「サーバサイドソフトウェア」のキャリア10年は何の意味も無い。「今使われている技術」はここ3年程度の技術なのだから。
技術変化…。若い我々が担うべきモノ…。変化についていける事は技術者としての前提。そして「それ以上」を見つけないと意味ナシ。
ん?!。そう言えば「ベルマーク」って何処に行ったんだろう…。
んん!?!。「“Webシステム”って何処に行ったんだろう」なんて言われる日が来れば、…流石にショックだぞぉ~。
たまにある 思い返せば 腹の立つ事
<喜怒哀楽>
人間って表情に喜怒哀楽が出る。
ここ10年くらい、怒った表情をして怒った事は数度ある。でもその殆どを覚えている。すなわち怒る事は苦手。
方や、喜ぶ事・哀しむ事・楽しむ事は得意。
そんな自分を客観視すると「ひょっとして社長に向いていない?」なんて…タマに思う。
でもね…。今年は怒らずに一年間過ごしたいね。
年初だと 思っていたのに 二月最後
<哲学>
時間は有限…。そんな事を考えていたら「自分の人生訓って何だろう」という妄想に至った。読者諸兄はどんな哲学をもっていますか?
多分…
1.和をもって尊しとす(社会性重視人)
2.自分に出来る事、自分になら出来る事、自分にしか出来ない事の認識(自己実現野望人)
3.今出切る事、今なら出来る事、今しか出来ない事の認識(戦略好き客観好き)
の三点なのかなぁ~という考えに帰着した。すると朝になってた…。
カフュ~
そっとして 「お忙しいかと…」 思うなら
<仕事溜め込みの術>
三寒四温…。なんだかまた寒くなってきた。
…にしても溜まっている…カナリ。この状況はまずい…カナリ。
思えば私の「三つ子の魂」はキョロキョロする事か。何にでも興味が沸いてしまうんだろう。
今週で二月も終わる。終わってしまう。んがぁ~。
(編注:いいかげんな日記やなぁ~)
眠たいな それでも張り切る 君が好き
<事業案>
特に出張中は事業案が次から次へと沸いてくる。沸いてきて仕方が無くて、月に向かって吠えたくなる。
(編注:キャー変態)
システム構築に携わっている仕事柄か、最近の私はトリツカレタ様に思考実験が続く。人と合う仕事はかなりヤバイ。
正直に言えば、ただひたすらに事業計画作成に没頭したいとすら思ってしまう瞬間がある。そしてそれは自社他社を問わない。
でもガマンも大切。多分寝ずに作っても終わりが来ない。…エンドレスジョブ。
…幸せな人だね。
すみません 日記をサボると 怒られる
<日記と出張>
出張すると日記をつける気がしない。
日記をつけるページに繋げば簡単に登録できるのに…。
で、読者諸兄のお怒りに触れ慌てる…。すみませんデス。
(編注:そんでおわりかい)
月末の 徹夜コタエル 30歳
<徹夜>
学生時代は本当によく徹夜をしていた。建築を学んでいた頃などは「設計課題」の前日は必ず徹夜をするものと考えていた。情報学修士を取る時も滋養強壮剤を数ケース並べて頑張っていた。
思えば、締め切りがある度に「時が解決する」等と言いながら体力にモノを言わせて乗り切ってきた。
体力。MAX値が下がってきた。ちょっと最近折々に運動不足を感じる。具体的に言えば体に変調を来たす。特に肩腕腰。
明日は0度まで冷え込むらしい。ヤバイ。
移動中 眉間にシワを 寄せながら…
<起動>
パソコンって電源入れたらいつでも起動してエライ。
確かに、起動に時間がかかったり、動いている筈の時に真っ青になって固まったり、中には Windo○sXP 君の様に起きている間に一人で勝手に考え込んだり、まぁ色々あるがよく頑張る。
今日は電源を落としている時間(睡眠時間)が短かった為か、小生のCPU(頭)はイマイチ動きが悪い。
電車移動中に何度か電源を落としてみる。