働けば 働いた分 報われる
<評価>
外資系大手が 『実績』 しか見ない人事制度を発表した。
【経営コンサルタント】 と 【ITコンサルタント】 という “助言” を仕事とする社員に関して、各社員を個人事業主の様にみなして案件を “発注する”。
つまり、成果が出せれば、次の仕事も来る。
つまり、評判が良ければ、次の仕事も高くなる。
が、しかし…、その逆もある。
むむぅ…
これは 【かなり優秀な人材】 が集まるぞぉ…………。(ん!?)。やばい…。
どうせなら ぱーっとみんなで ハワイ旅行
<優勝旅行>
プロ野球のキャンプが始まった。
プロ野球チームにとって優勝が最大の目標である。
そして優勝すると優勝旅行。家族を連れて、ゴルフにエステに休暇を満喫する。
うーむ。何かソウイウノやりたいなぁ。
牛丼を 恋しく思う “ブタどんぶり”
<牛丼屋>
牛丼屋から牛丼が無くなった。
ウソの様でホントの話。
今日はじめてその “噂” を体験してきた。
「牛丼売り切れました」
う、う、う、 “売り切れ” た訳ぢゃーないんじゃないか?
同窓会 花の命は… 長くない!(かも?)
<スッキリ>
子供は大人よりよく泣く。
女性は男性よりよく泣く。
ストレス物質を排出する為に、動物は涙を流す。
涙を流す事で “精神バランス” を整える。
進化の過程であみだしたリフレッシュ法だ。
もっともリフレッシュすると同時に思考は中断する。
“宗教開祖” や “偉大な科学者” は精神を害したと言うが、それはそれだけ深くそして長く考え続けた証なのかも知れない。
いずれにせよ
□ 泣く機会があまり無い
□ 睡眠が足りてない
□ 酔えない
のは健康に良くない。(編注:そして美容にも良くない)
むむむ、 「東京ラブス○ーリ」 の最終回でも久々に見るかな…。
要するに 良く買う人に 売れば良い
<意味のある分類>
「おひつじ座、おうし座、ふたご座…」。
そんなモンで人をくくるな!。
【生年月日も血液型も同じあの友人】 と全く同じ運勢でタマルカぁーー。
(と思いつつも 「今日の占いカウントダウン」 を見てしまう小市民)
(しかも今日は 「最も運勢の悪い星座」 らしい)
もし仮に日本国民の 【運勢データ】 が沢山あったとしよう。
鈴木太郎、25歳、独身、東京都出身:幸せ度「95」
田中次郎、35歳、既婚、大阪府出身:幸せ度「13」
高橋三郎、65歳、独身、京都府出身:幸せ度「58」
……
…
【幸せ度】 自体の判定法はさておき 【幸せ度】 と関係が深そうなのは 「居住地」 や 「年齢」 になるのかも知れない。
ちなみにちなみにこういう場合 「似たものを分類する技術」 として 【クラスター分析】 と言う技術がある。(一応 “専門分野” ですハイ)
つまり 「○○な人達に 【幸せ度】 が80以上の人が多い」 という結論を導き出す技術だ。
……事例を簡単にしよう!。
例えば 【売上伝票データ】 を山程持っていたとする。
そこで 「売上時刻」 と 「売上高」 で人数分布を考える。
《定食屋》
~1000円、~2000円、~3000円
…
~11:00 5、 0、 0
~12:00 100、 0、 0
~13:00 100、 0、 0
~13:00 5、 0、 0
…
得られる結果は 「11時台と12時台に1000円未満の食事をする人が多い」 となる。これでは実に 【下らない集計】 だ。
そしてこの表を 【意味のある表】 にする。例えば
□ 表が10行10列になっていて
□ 各マスの数字が綺麗にバラケテいる
となっていればどうだ。「11時38分頃から590円以上860円未満が増えて、12時45分頃から860円以上1125円未満が増える…」。
しかしその 【時刻の境目】 や 【売上高の境目】 をどうすれば 【意味のある表】 が出来上がるのか、が難しい。
さて!、ドウヤッテその数字を出して来るか!……(疲れた)……は次号に続く。
(keywords:動的計画法、相関関数…)
(編注:“次号”ってあるの?)
(編注:ま、ボロが出る前にヤメトクのは賢明かも…)
『“データ” を “情報” に変える技術』 あります!!
(編注:ほーたまにはマトモな事、書くねー)
お別れに 誓いを立てて 歩みだす
<恩師の思い出>
訃報があった。
あまりにも突然の事だった。
去年の暮れ、最後にお会いした時に 「頑張ってセンセに立派なお墓を建てます」 そんな冗談を言った。
「おぉー、いいですねー。是非頑張って下さい」 そう言って笑ってくれた。
創業間もない頃、沢山資料を持って出資をお願いした。
「このお金が何千倍にもなって返ってくるんですよねー。楽しみだなぁー」 細かい話は何も聞かず、資料になど目も通さず、無条件に信頼してくれた。
学生の頃、締切前日の夜中まで論文を見てくれた。
「じゃ、明日の朝5時にもう一回見せに来て下さい」 まるで大した事無い論文だったのに、英単語の綴りまでチェックしてくれた。
色々な事が思い出される。
本当に色々な事が思い出される。
今の自分には、遺影の前でただただ深く頭を下げるしかなかった。
長い間、本当にお疲れ様でした。
そのビルに 入り口はあるの? 「四次元ビル」
<株式公開>
「上場」 しようと思う。
コンピュータシステムを作っているだけ。
イマドキの 【企業情報システム】 は企業活動の中核。
タカが 【Web/Emailシステム】 とは言え、より 【信頼】 される企業にならねばなるまい。
ビジネスの世界は、ホント厳しい。
受験戦争にくらいしか勝った事ない経験の無い我々。
そして “勝利” のあかつきにはビルでも建てたいものだ。
“成りたいと 思う姿”を 人に言う
<人の助け>
一人で出来る仕事は 「神」 ぐらいであろうか。
「人間、所詮一人では何も出来ない」 システム開発も、子作りも(?)、楽しい休日(!)も、一人では実現しないのだ。
特に 【チームワークが大切な今の仕事】 では折に触れ痛感する。
・市場や顧客の要望を聞いて、
・あるべきシステムを設計して、
・ソフトウェアを作って、
・ハードウェアに入れて、
・ネットワークにつないで、
・バックアップや設定変更など(運用)して、
・問題が発生すればすぐに対処(保守)する。
自分と言う存在はチッポケなものでしかない。
そして “自分の思い描く 【自分像】 を実現する事” だって、同様に自分ひとりでは出来ない
ナンデダロウ そう思うこと 超ダイジ
<学ぶ事と考える事>
“憧れて入学した大学” ながら、授業には行かなかった。
他に 【シタイコト】 が山ほどあった。
思えば高校生の頃から 【人に教わる事】 が苦手だった。
換言すれば 【決められた事をそのまま実行する】 のが苦手だった。
生徒会長に立候補したのも “変えたい” と思ったからだ。
確かに 【学ぶ事】 は大切だ。しかし 【考える事】 はもっと大切だと信じている。
「ゼロベース思考」 大好きな言葉。これからもあるべき姿を考えて続けたい。
ま、自信過剰なのは玉に瑕なのだが、どんな良薬にも副作用は付き物。
誕生日 祝う歳でも ないのだが
<誕生日会>
誰かの誕生日にカコツけて宴会。
何とも不思議な会社である。
寝てない人、
風邪引いている人、
仕事で頭がいっぱいの人………。
“騒げば良い” と思っているのかぁ~~~。
はい、思ってマス。
成し遂げる そのモチベーション 超ダイジ
<必達目標>
「有能なる者よ、リスクを背負いたまえ」
給料は高い方が良い。ソリャ当たり前だが、その給料は
◇ 貴方が成し遂げた 「成果」 に対するモノなのか
◇ 貴方に期待される 「未来」 に対するモノなのか
どちらが良いだろうか。
【学歴】 や 【技術】 や 【その他何か自慢できるモノ】 を持っていたとしても、何も為さなければ/何も成し遂げなければナーンの意味もない。
もし貴方が “本当に成果を出す自信がある” なら…、
もし貴方が “本当に有能である” なら…、
【成果を出した時に報われる道】 を好んで選んだ方が良い。
支えあう事、保障される事、確かに大切なのかも知れないが、そんな社会主義的発想は嫌いだ。
【保障されている道】 は “無能な人” に譲ってあげるべきだ。
自分が必ず出そうと思う成果の事を 「必達目標」 と言う…。
(??!)
うーむ、似たような事を過去にも書いた、気がするゾ。(そろそろ全文検索機能が欲しいなぁ)
(編注:だったらもっと予算をつけて下さい)
トンネルを 抜けたらソコは リスクだらけ
<社長のリスク>
リスク:損害を受ける可能性。
最初に給料が止められてしまう事?
倒産時に連帯保証人借金が残る事?
次の職が無い事?
雇用保険が無い事?
むしろ…
集めた仲間とその家族を路頭に迷わせる事??
◇ ヒトがあるか/集められるか?
◇ カネがあるか/集められるか?
◇ ウリモノがあるか?
【教科書に書いてある社長の条件】 に “リスクを楽しめるかどうか?” を足した方が良い気がする。
上場に 向けた議論は 止め処なく
<貢献>
今の日本社会/国際社会のルールの中で 【多くの収益をあげ】 そして 【高い報酬を得る】 という事は、すなわち 【社会貢献】 であると考える。
それは “狭いコミュニティ内での幸福を追求している” と聞こえるかも知れない。
確かに
【我々の収益】 が1000万円あれば 【顧客の投資】 が1000万円
なのだが、しかし他方その時
【顧客の回収】 が1200万円
であれば、これを 【貢献】 と呼んでも構わないのではないか。
「商法を変えたい」 とはまでは言わない。
「資本主義を覆したい」 とはまでは思わない。
そこまで高い “志” は今の所無い。
まずは誰かが決めたこのルールの中で 【社会に貢献】 したいのだ。
目覚ましを かけて5分で ベルが鳴る
<寝過ぎ>
「明日は昼の12時に起きよう!」
そう思って夜の11時45分頃に寝たら、15分後に目覚ましが…。
…そんな経験あったなぁ~と思いながら、デジタル目覚まし時計に感謝、合掌。(ニヤリ)
お・や・ふ・みー。
“トイレット ペーパー”の無い椅子 ただのイス
<一人騒ぎ>
“悪寒” が走った。
別に “オカン” が走った訳ではない。
(編注:そのネタ、過去にも…)
今日はオトナシク、お家で家事と残務。
洗濯モノと洗ってない食器が沢山…。
あっ…… 【今日はくパンツ】 無いし…。
ぬをぉ~ 【トイレットペーパー】 が無くなったぁ。
(編注:そんなん聞いてない…)
想い出に 生きる三十路の 朝ゴハン
<!!>
今週もスケジュール一杯やなぁ~。
……と、カレンダーを眺めバレンタインデーという文字を見つける。
(昔はもっと沢山もらったモンダぁ~)
(あーあの日の出来事、懐かしいな~)
(やっぱ手作りに限るよなぁ~)
(…………)
(……)
ふっ、下らんイベントだ。
(もぐもぐ)
└ 納豆ご飯をかきこむ
鍵閉めて 3歩あるいて フト気付く
<人生の目的>
“脳” は100円玉を拾えない。
“手” は100円玉が拾うべき物なのか決められない。
会社を大きくする事ばかり考え、それなりに 【組織】 らしくなってきた。
以前なら、
・ 自分で思い付いて
・ 自分で客に提案して
・ 自分で作って
・ 自分で持って行って
・ 自分で客の感想を聞いた。
およそその1割の仕事もしていない。そしてこれから益々違う仕事に追われるのだろう。
人生目標:「その死に100人が心から悲しむような存在になる/でいる/でいつづける」
なかなかに実現困難な目標だが、まずは弛まぬ努力が必要だ。
何をすれば良いのか…考えが止む事が無い。
(ん…?)
(あれ、部屋の電気消したかなぁ?)
AかB どっち選ぶも 悩ましい
<裁量>
【裁量】 :自分の考えで問題を判断し処理すること。
例文:「彼の 【裁量】 に一任する」
誰にでも決断しなければならない事がある。
“金の斧” と “銀の斧” なら、誰が考えても “金の斧” なので誰が決めてしまっても良い。
(編注:そ、そ、そ、そうなの?)
しかし、人は “自らの 【裁量】 がどこまであるのか” を考え出すと簡単な事でも決断できなくなる。
大学の大先輩でもある堀場雅夫氏(株式会社堀場製作所)との雑談の中で、
「会社で起きる全ての問題が仮に全部2択問題だとすれば、
・ 社員100人に聞いて100人ともがAを選ぶような問題
・ 社員100人に聞いて80人がAを選ぶような問題
・ 社員100人に聞いたら50人ずつに分かれてしまうような問題
くらいに分けられる。社長はその
・ 社員100人に聞いたら50人ずつに分かれてしまうような問題
で適当に悩めば良い(?)のであって、他の問題でちゃんとAが選ばれる体制を作る事、そしてその問題に口を挟まない事、が大切」
と…。(なるほど)
『日本で最初の学生企業家』 の言葉は重い。
原則は アウフヘーベン 産婆法
<コミュニケーション>
人の意見。
………決して否定してはいけないモノ。
∵ 【更にもらえた筈の意見】 がもらえなくなる
忘れない あえて選んだ イバラ道
<あえて>
「あえて…」
「あえて自分で会社を作ったのは…」
「あえて自分で会社を作ったのは、技術的により高度な仕事をしたいから…」
堀場会長と話をしてから結構ファンになってしまった。
確かに日々の仕事のかまけて 【夢】 や 【理想】 を忘れてしまいそうになる。
特に 『事業拡大』 の四文字が頭から離れない最近、自戒の無い夜はおよそ無い。
Web/Emailシステムの市場は大きくなるだろう。
でも… 【我々にしか出来ない事】 を確立しなければ、…そう、生きる意味すらない。
当たり前 坊主憎けりゃ 袈裟までも
<袈裟>
例えば、クラスメイト全員から好かれるのは相当に難しい。
よほどの偉人であっても百人のうち一人くらいは彼を嫌っていただろう。
法人だって同じ。
全ての人に好かれる会社なんて無い。よく言わない人もいるだろう。
会社にくけりゃ社長もにくい?。辛いなー。
学んでも 身についてなければ これ無意味
<理論先行型>
忙しい中にこそ 【遊び】 を入れる。
強引にでもスケジュールして、 【オフ】 を楽しむ。
日頃 「戦場」 で共に戦っている仲間達とのヒトトキは 【明日の戦いの糧】 である。
…と言うことで今日はゴルフ!。
(編注:言い訳がましいなー)
最近、レッスンビデオを何本か入手した。
テープ最初の音が途切れる位ほどに見た。
練習場でもアレコレと確認した。
うーん、バッチリ。
と…、自分でも期待してティーグラウンドに立ったのだが、結果 【スコア】 に進化無し。
どうも頭が学びすぎていて 【体】 がついてこない。
まるで 【文法はキッチリ覚えたけど喋れない英語】 のような感覚。(!?)
うぅー、学んだ技が 【自然に】 出来るようにならねばダメだべ。
縁あって 知り合った人 それ家族
<家族>
火星から地球を覗く。
地球上にはホモサピエンス(ヒト)がウジャウジャ居る。
彼らは 「身内で何かを成し遂げる事」 に喜びを見いだし、家族だの会社だの言って 【組織】 を大切にしている。実に社交性な生き物だ。
数万年前には、
◇ 物事を計画的に進めるA型族
◇ 物事を楽観的にとらえるB型族
に分かれて 【組織】 が様々な環境の変化に耐えられるように進化したが、更に最近、
◇ 物事を自由奔放に考えるAB型族
まで生み出して、新しい発見/新しい知恵をもって更に 【組織】 を反映させようとしている。
おっ!。O型族の一人が、小さな島で徒党を組み始めたぞ。
いまさらに 社名の由来は ナンジャイナ
<社名>
【社名の由来】 を聞かれる。
その度に 「正確な所は忘れました」 と答える。
(編注:良いのか?それで!)
当時、カタカナの社名、特に 「ドットコム」 なる社名が流行していた。
でも、覚えにくいカタカナ社名は嫌だった。
と言う事で、
◇ 社名は一般名詞を組み合わせ
◇ 覚えやすい3文字ドメインが略称にできるようにする
という方針で色々と考えた。
実は “他の候補” を思い出せないのだが、その後、
□ 一瞬(三次元)を描くのではなく 【未来をも描きたい】 !
□ 【データ】 解析技術は未踏テーマも多く挑戦し甲斐のある分野!
□ システム業界最大手は 『NT○データ』 と言うらしい
□ 期待以上の道具が出てくる 『四次元ポケッ○』 を持つ
□ ん?四次元…データ!、うん、インパクトは申し分なし
□ あら、4DDって 【視覚的に覚えやすい】 !
□ アルファベット順に並べたら「あ」より「数字」が先に来るぞ
□ を!、私の名前も一文字入ってる
□ どこと無くITっぽいか
で、正直 “他” をあまり考えずに決めたような気がする。
もっとも、結構気に入っているので今となってはどうでも良い。
創造の ハザマに生まれる 変なコト
<ぎもん>
【パーさん】 は 【グーさん】 に勝つが 【チョキさん】 に負ける。
【チョキさん】 は 【パーさん】 に勝つが 【グーさん】 に負ける。
【グーさん】 は 【チョキさん】 に勝つが 【パーさん】 に負ける。
そういう場合 「一番偉いヤツ」 はどうやって決めれば良いのだろう。
やっぱりジャンケンか?。
要点を シボル技術が 指導力
<指揮する力>
指示は簡潔でなければならない。
【長々と】 説明されると大切な事が分からなくなる。
【色々と】 説明されると大切な事が分からなくなる。
確かに論理立てて説明する事は大切だ。しかし量や数が増すにつれ “肝心のポイント” がボヤケテしまう。
文字伝承ならまだしも、口頭伝承の場合は記憶に残らない。あるいは聞き終わってから 「で、なんだっけ?」 となる。
そう言えば校長先生の朝礼話、今となっては何一つ覚えていない。
教訓。
打ち合わせ ウチうちあわせ ふしあわせ(?)
<自己投資>
我が社の販売活動は 【コンサルティング営業】 と 【SE営業】 が中心と言える。
そもそも情報システムなどと言うモノは、その多くが 【企業活動の中での経費を節減する為】 に創造されてきた。
つまり 「スーパーにレジを導入したら人件費が30%カットできる」 と言った具合だ。
ちなみにWeb/Emailシステムなどという “シロモノ” は…、
特に 【会員とのコミュニケーションを図るシステム】 などと言うシロモノは、インターネットが無かった時代にはどこの会社でもしていなかった業務。すなわち 【経費を30%カット】 出来る類のモノではない。
さて…。そんな未知の製品/サービスを買う側は何を見て決めるか。
□ 実現可能性:
担当者の 【利益増の提案】 に “説得力” があるか?
□ 発展性:
担当者が 【業界知識に詳しく】 変化する経営環境について来れるか?
□ 人間性;
担当者が誠実で信頼おける人間か?、人間的に魅力があるか?
そう、顧客が1000万円の投資で1500万円の利益増を目論む場合 「利用する製品/サービスに “実績” があるか?」 などの問題よりも、 【担当者の資質】 で決断すると言っても過言ではない。
まずは自分に投資を!
あの頃は 月の支出も シレテタなぁ
<予算>
毎月の額も大きくなった…。今期の資料を眺めて改めて実感。
次期の予算を立てる時期。
何に幾ら使うべきか?
【技術者】 あるいは 【営業マン】 を卒業して、もっと 【経営者】 としての思考をしなければならないステージなのだろう。
4周年 5周年こそ 盛大に
<自分の価値>
ひとり個人事業主として 【コンサル(※)】 や 【プロマネ(※)】 をナリワイにしたら、どのくらい稼げるだろうか?
※ システムコンサルタント、プロジェクトマネージャ
変な話だが、自分と言う人間が好きだ。
ナルシスト発想ながら、自分の付加価値は相当に高いと自惚れている。
もし仮に自分と言う人間がヨソの会社に居たら、1000万円の移籍金と1000万円の年俸と更に出来高払いを確約しても良いとすら思う。
来月から5年目。株式公開準備に入ることを決めた。この能力と実績を 【経営者】 として活かしたいと思う。
そして組織として、それ以上の評価を得たい。