起業の日まで、あと2日。しなければならない事は、……、特に無い、か、な?。何の為に私の人生があるのか、そう、何の為に生きているのか。やるぞ、やるぞぉ、やるぞぉおー。と月に向かって叫ぶ夜。(うそ)。
明日から起業する……。何より、私を支えてくれている周りの人に、感謝する日にしたいと強く思う……。志を共にしてくれた役員、タダ同然で働いてくれている社員、快く融資して下さった方々、精神的に支えてくれている多くの友人達……。 今は大変だけど、今は貧乏だけど、今は小さいけど……、いつか必ず……。臨終の時、会社は楽しかったなぁ、と思いながら死ねるように、むしろ、会社に関わった人に、楽しかったよと思ってもらえるように、!、頑張ります。
起業の日。京都地方法務局まで行く。一昨日までの上越方面出張の疲れと、得体の無い不安感もあるが、何より「今日から始まる」という感覚がたまらない。
社長という人間は何をすべきなのだろう。そう書くと「何を考えているのだ」と思われるかも知れないが、じっくり考えると…多すぎて分からなくなる。
名刺を渡す時に思う…。名刺を見て発注する人からすると、デザインをもう少しカッコよくしないと、「デザイン力がない」と思われるかも…。ま、確かにそんなに無いんだけどね。
この日記。何を目的としているのだろうか…にゃ?。何を書くのかにゃ…俺?。ま、社長を辞するまでは書きつづけるつもり。短めに短めに…なんて。??。
この「日記システム」。データ構造の内、日付部分を000407てな感じにしている。「ひょっとして『2100年問題』が起きるやんけ…」なんて。(ま、死んでるな…)。
起業したてなので、決めなければならないことも非常に多い。役員連中と色々話をするが、分からない事だらけだ。
今日は初の日曜日。当然の如くコンピュータの前で一日を過ごした。原稿作成関係の仕事がどっさり溜まっているので終る由も無し…。そうそう桜花賞の日なり。予想は「予想通り」ハズれた。ははは。
登記完了。銀行口座も使えるようになった。小さいながらも我が会社。公証人役場から始まった諸々の「手続き業務」も終わり…。ほっ(感無量?)(いやいやこれからコレカラ…)。
人に見せる日記、つまり対外的な日記というヤツは「書ける内容」が決まって来る。また自己紹介的な事柄も必要となる。ちなみに趣味の競馬予想。基本的にはG1しか予想しないが、昨年は一度も当たらなかった…すごい。まさに下手の横好き…。
一日におよそ50通のメールを読む。短い連絡から技術系メーリングリストまで。書く量は、シーズン・時期にもよるが10通位であろうか。人昔前に郵便でこれだけの情報交換を手紙で行っていたら切手代が馬鹿になるまい…。でも同時に、実に時間が取られる…。
アマゾンドットコムの経営は大赤字なのにどんどん大きくなっていく。技術ある会社をガンガン買収していく…。時価総額が上がればいいのか?。ある種星の一生みたいな感じ?。最後は超新星爆発?。…なんてベンチャーの社長が言う事じゃないか…。
フレックスタイム制というのは、労働基準監督暑などしっかりと定められたシステムだそうだ。一般的には一ヵ月一週間などでの労働時間総和を保ちつつ、労働者が始業・終業時間を決めるらしい。…ま、とりあえず働きすぎだ…。
携帯電話を新しくしたのが先月末。いわゆるインターネットが出来るタイプである。しかし使い方が分からない機能も多々ある。その中で「絶対これは出来るハズ…」と思っていた事が、今日、ようやく出来た。嬉しい…。(それだけ)。
私事ながら、本日は社長の27回目の誕生日です。毎日毎日「やらねばならぬ事」の多さに宴会どころではない…、と思っていると夜中に呼び出され朝まで…。睡眠を削って遊ぶと次ぎの日が辛い…。追記:皐月賞も敗退。
ところでこの「重み付きインターネット日記システム」?。社長の私が自分で作ったものです。ちょこちょこと仕様を変えつつも、うまく動いています。どうでしょうどなたか買います?。(もうちょっと使い易くなったら売ろっかな?)。
ウェブソフトを「創る」には、『技術』に加えて、『芸術性』というか『アイデア』というか…絶対…要るね…。
楽○市場が東証に上場した…。3年目…。1990万…。明日には倍かな…。「土地も建物もいらない市場」だもんね。まだまだ自分でサーバを運営する会社は少ないからなぁ。でも人材集めるの、大変やったやろうなと思う…。 欲しい人材:「自称が天才の人(自惚れられるくらいがいいかも)」、「ハードやソフトの技術をバリバリ活かして食って行こうと思っている人」、「大学での研究がインターネットを面白くすると思っている人」、「いろんな意味で会社を面白くしてくれる人」。どう?。 メール待ってます……?。
携帯電話が「喋りやすさ」より「見やすさ」を第一にするらしい。ビジネスだけでなく、生活にも必要になったんだなぁ。
リアルタイムでPOSを集計する事の意味。「お、今日発売日のデジカメの売上がすごいぞ」「『デジタルカメラの配置をかえろ』って全国の販売店員に送りつけろ」、うーん、便利そうだ…。
読み返すに…、日記の中では私の趣味が貧弱だ…。(仕事内容は極力書かないようにとは思っているが、それにしても…)。だって仕事ばかりで面白い話がないんだもん…(ぐすん)。(でも仕事で多忙自体はマンザラでもない)。
昨年から始めたゴルフだが、最近練習すら行っていない。玄関にあるゴルフバックがずぅーっと倒れたままになっている。ちっとも上達してないクセに、道具様をこんなに扱って…。日曜日も仕事をしつつ思う…。
我が社では月曜日に全体会議をするようにしている。今日は私の思う所を色々と喋った。一日も早い『独自技術の確立』と人材登用を中心にした『組織作りの基本方針』を議論した。書けば長くなるが、何より、今私を支えてくれている社員を大切にしなければならない事を痛感した。
人の上に立つ事は、当然容易なことではない。組織を代表する以上、少なくとも客観的に見れば、私は人の上に立っている。『自覚』。命じた仕事は全てを理解する。1年先と10年先を見る。
なんとなく疲れを感じる今日この頃。流石に、高いテンションで全力疾走し続ける事は出来ないけど…。いやいや、頑張るぞぉうぅ。
知らない言葉、沢山。知らなかった言葉、板金加工。独自の技術を広められなかった家内企業。更に激しさを増しているIT革命の中で生きて行く力。…色んなことを考える一日。
世の中「9連休」とか言って騒いでいる。今年は明日29日の土曜日(緑の日)から7日の日曜日までだそうだ。ニュースでは29日は「昭和の日」にするとか何とか…。(知らんな…)
兄弟以上につき合っている親友に会った。私のしていること考えていることを言った。とても良く理解してくれた。正直嬉しかった。何より精神的に支えられている事を感じた。そんなゴールデンウィークの始まり、仕事が一杯…。うふ。
京都に住むようになって早いもので8年目。京都競馬場にも何回と無く足を運んだ。今日は天皇賞の開催日であるが、テレビでの観戦!。テイエム君とナリタ君を応援したが、予想は「予想通り」外れました。