今日は一日、C++のコードと戯れた…。 『社長がコードを書いているのか?』と、驚かれるかも知れないが、……、そう、私は営業から開発から、何でもゴザレ。 というか私が常々言っている事の一つに、「人に仕事を頼む時は、少なくとも『その仕事がイカホドニしんどいのか』は分かって頼むべし…」と。 結果、社長が自分で言うのもナンだが、我社全体としてのスキルもかなり上がった。 『電子商取引システム』?、『サーバ設営』?、『大量データの解析』?、『動画作成』?、『LINUXインストール』?。ふむふむ、何でも出来まっせ…と。 『みんなが幅広く技術を持つのはエエ事か?』と考えるも、ずーっとコンピュータ触ってきてる世代だから、というか単純に、社員が、そして会社全体が『若いから』…、うん、大丈夫ダイジョウブ。 そう!、弊社の仕事は、『技術を世の中に噛み砕いて広める事』…。だから、むしろ我々が儲ける事など、二の次、三の次だ。(ナンテ…うそ)。 (?)。 とはいうものの、3歩先はまだ見えぬ…。20代の、そして『超一流大学?で学を修めた』若人の集団が、そしてそして『ネットワークの進歩を肌で感じて来た』若人の集団が、どれだけやっていけるのか?、……、ふふふ、こう御期待。
金曜日。世の中、花の金曜日?。 世間の人は、仕事を忘れ、家族とダンランする週末を控え、ワクワクしている所なのであろうか?。 残念ながらと言うべきか、どうも仕事を忘れるというのは、最大の楽しい時間を忘れるようで、恐い。 企業としての在り様を考える時期にさしかかった今日この頃、将来に思いをハセ、頑張る毎日…。 夢は見なければ実現しない。何より、やってみなければ実現しない。
土曜日。 今日は少しばかし嬉しい事があった。 オオヤケに出来る事ではないので、ここの日記には書けないが、自前の日記には書きたい事だ。(そんなモノはないが)。 簡単に言えば、人から信頼されているというか、期待されていると言うか、ま、そんな感じ……。 社長と言う職業にもヨウヤク慣れてきたが、不安は拭えない。しかし頑張って行くキガイ(気概=困難を乗り越えて行こうとする強い気性)だけは増すばかり…。
今日は安田記念の日。 『競馬なんて…』という方には、何でも無い日だが、所詮人間、ギャンブルは無くてはならない娯楽でしょう。?。 と言うことで今日の成果は…、買いませんでした。(ははは)。 ま、予想通りと言うべきか、私が応援した2頭は、ジェンジェンだめ。 挙げ句、外国馬のワンツーフィニッシュで、万馬券…。 ちなみに『何故当たらない予想をして馬券を買うのか』と、とある少年に聞かれた。 グモン(愚問=くだらない質問)である。それは、『弱い阪神を応援するが如し』、勝った時の喜びを倍増させるために、誰かを応援するのである。ただのギャンブルの対象と考えるなんて、愚かなことではあるまいか?。(BY.負け犬)
会議の日。 少し会議がいい加減になってきた。およそこの手の責任は、私にある。 業務の分担、仕事の後押し、皆が考えている事をくみ取り、そして全員が効率良く仕事をこなす環境を作る事がカンヨウ(肝要=非常に重要な事)だ。 こと今年は、会社としての基本的な形態の模索、確固たる独自技術の確立、有能な人材をして成り立つ会社としての機能強化…、その辺りが最重要項目である。 少なくとも今日の会議であれば、『出席しなければ』とは思わない。 『有意義だ』とは思われない。 少し反省する睡眠直前。明日になったら忘れるのかも……。(いやいや)。
今日はモリダクサン。 ていうか一日が長いネン…。 朝6時半に起床。(この時点で何かがオカシイ…)。 颯爽(=さっそう;人の姿態度行動が、きりっとしていて気持の良いさま)と、ソフトボールへ。素人同志の親睦イベントではあるが、所属しているチームは相対的に言って結構強い。 で、2時間程いい汗を流して、事務所に帰る。 意外と眠たくないので、少し打合せ、実装状況を聞く。シャワーを浴びて、一つ原稿を仕上げ、午後のお仕事。 夕刻には取締役会。 ざっと3時間、みっちりと会議する。 いい加減夜も更けていたが、ニュース見てから、も一つ原稿を仕上げる。 結構長かった一日も、文字にすると短いなぁ。(ていうか、具体的な内容を書けないのなら、その日にあった事などは書かない方がいいなぁ)。 と思いながらも書き直す気は無かったりする…。おやすみなさい。
この日記システムの改良について考えるに…、前日の日記、翌日の日記みたいなボタンが欲しい。 と書いた所で勝手にそうなるもので無し。 元々『重み付日記システム』として実装するつもりなので、現状のシステムは、『開発中』というヤツだ。『日記にタイトルなんかいらねー』、『出来事の重要度を一行目に書く』、『過去の重要度の高い日記をリストアップ』、『管理ページに書き込む事で自動更新』、『ちょっとした検索機能』などをコンセプトに掲げて書き始めたものの、今だ実装ならず…。 結局納期が決まっていないと、何も出来なかったりするんだな、これが。
せっかく日記を書くのだから、たまには『面白い事』を書こうと思ってはいる…。 今日は積極的に?『面白い事』とやらを考えていた…。 取引先の方と電話口で喋っていても、何とは無く『構想』をメモしてみたり…。エテシテそんな時に書く『絵』は、途中から不思議な象形文字になったりする。電話を終えて、ニヤリとしてみたり…。残念ながら『面白い事』では無い。そう、日記として書くには、何ら意味が無い、脈絡が無い…。『この絵がナンナンダぁー』と叫びたくなる。(?)。 そんな考え事をして、ボーっとしていると、時として『不幸』が訪れる。特に今日のそれは『悲劇』とも言えるものだった。女性には無い経験かも知れないが、便座を上げずに、便座に座ってしまった。 (あのヒンヤリ感がたまらない)。『面白い事』を考えながら、ヌッポリはまってしまった私は、『やり場の無い面白さ』(?!?)に、鏡の前でただ虚しいだけだった。 (今日も業務と関わりの無い日記を書いてしまった)
我社にビジネス向け携帯端末がやって来た。その名も『パ○ム』。 『パソコンだけの時代は終った』、世の中『サーバと携帯端末がメイン』の時代がやってくる…、と言っていた社長であるが、どうも野球の球種みたいで…、(それもゴッツイ打たれそう…)、(昔広島の選手で居たな…)、などと…。(失礼:本題に関係ない)。 今日は、少ししか使っていないが、正直な感想は流石に入力は遅い。そー考えると、この(まさに日記を書いている)キーボードは凄いね…。 とは言っても、電車の中でノートパソコンは大きすぎるし、視力を保つためには携帯電話の画面は小さすぎるし、うーんやっぱりこれからはこの位のサイズかな。 ふむふむ…、さては何を開発すれば喜ばれるかな?。(買ってから考えるのも一興)。
土曜日。ちゅうか最近の傾向として、週末の日記が週明けにならないと書けない、ていうか書かない…。 パターンとしては、土日は来客、月は会議準備。思い出して書いているようでは、ダメだねぇ…。 ということで、この日は珍客と語る時間を持てた。氏曰く、『忙しくも平和な毎日を過ごしているのに「この先ホンマ何がしたいのか」を疑問に思う』との事。 小生にとっては、『ホンマ(=本当)にしたい事』とは、『仲間と共に我々の「道」を歩む事』でしかない。『若くして成功したい』とか『お金持ちになりたい』とか、そんな次元の話は、マジで(=本心)どうでもいいと思う。
実に良く寝た。『日曜日は心行くまで寝よう』などと思ったら、もっとも朝方まで起きていたのだが、それでも午後の2時近くまで寝た。 サッカーの日本代表チームが、国内で試合をするので、その中継は見ようと思っていたが、前半が終りつつあった。挙げ句、後半は0-0の試合展開だし。 冷静に色々な事を考えられる日曜の午後の一時を味わう思いながら、結局、その『色々な事』とやらが、仕事の事になってしまう。 しかし、夙に(つとに=以前から)思っていたことだが、家庭や個人よりも仕事を最優先するのも悪くない。『鉄○員』の如く仕事に命をかけるなんていうのは、ある種小生も共感する所がある。もっとも、あんな可愛い娘がいれば、娘を大事にするが。
今日の会議には、沢山のオブザーバが来た。小さい事務所には多すぎる人数で、椅子の数が実にギリギリだった。 中でも不思議な事に、社会人として超一流と言われる企業で働いている同級や、情報学で博士課程に進学している同級も居た。 更に会議の中で、技術的な話題に至った時、みんなノートパソコンをゴソゴソと…。 非常にありがたい話だと、内心嬉しくて仕様がない。 人生どれだけの人とであったかによって、その人の人生の面白さが決まるのだろうか。 いと感慨深し…。
今日はアサイチで起きて、ソフトボールに出かけた。タマには運動しなくては腐りかけている体が、本気で腐敗しきってしまうので、6時半に起きて出陣。 およそ1時間半の試合時間ではあるが、日頃全く運動しないので、かなりキツイ。今日は相手も強くて当方も本気。なぜかワタクシのポジションは投手…。 結果はというと、7対3で敗れてしまった。 どうでもいいが、午前からして体が痛い。午後になると座っているだけでも筋肉痛が分かる。夜にはヨチヨチ歩き。どうも、既に腐敗しきっていたようだ。 思うに10年程前は、毎日でも水泳にサッカーにランニングに…、そんな毎日が送れたのに…。 そんな体を返してくれー。(寝る前にちょっとだけ腹筋してしまう小市民)。
タマには真面目に会社の事書こうと思う…。(をっ、偉い!)。 設立したはいいが、そして黒字に転じて来たからとって、弊社の未来を考えるに、日常の受注業務だけをこなしていたのではダメだ。かといって、社内開発プロジェクトを推進しているだけでもダメだ。『両方やってるがな』…てか。 いやいや、もっとなんちゅーの『クリエイティブ』ちゅうか、なんちゅーの、ほれ、『産み出す』っていうんかな。その、目線を未来にギラリとやってやねぇ、『でや』みたいな…(全然分からん…)。(シーィン…)。 夏までのプロジェクトが2本、もうすぐ3本目が始まる?。社員はみな、受注業務で手が一杯?。 そうそう、結構どこの企業でもあるらしいのだが、『会社理念』なるものを考えていた。『産めよ増やせよ!』…、どう?、これ。
我社にとって、『組織創り』と『独自技術確立』が今年の大目標である。 どれ程に技術の習得率が良くても、どれ程に個々人の才能があっても、「他者に技術の説明が出来ない組織」だったら、会社としての存在意味が無い。 常々思うに、我々技術者は 『魅力ある未来を描く力』 を身に付けたいものだ。
昼間デスクワークして、夕方からは仕事で大阪まで。ほんでお酒を飲み、カラオケを歌い、終電で京都まで帰還した。 (実に普通の日記調?) どうでもいいことだし、個人的には納得していないので書きたくない事だが、私は 『城島(TOKIO)』 に似ているらしい。むしろ 『ぜんじろう(上岡龍太郎弟子)』 の方が似ていると思うが…、その二人、ジェンジェンちゃうやん……。 最近思うに10年後、この日記を読み返すのかなぁ…。ヤダナァ…。デジタルやしなぁ…。劣化はセンワナぁ…。 ていうか、俺は俺だぁー。おやすみ。
土曜日と日曜日の過ごし方は、ココントコ同じ。 特に日曜日は、メールをチェックする程度で、出来るだけキーボードを触らないようにしている…(つもり)。 昨日は仕上げなければならない原稿があったので、京都に戻ってから、朝方までカタカタ。 ということで、一日中とっても眠たかった。 で、昼間ウトウトしていて思った事、『選挙運動がうるさい』です……。 弊社の事務所は結構閑静な場所にあるので、日頃は静かなのに、最近と言ったら……、ていうか、今日は特に……。うーん、みんな必死なのね。 あ、そう言えば、選挙にインターネットを使っては行けないらしいが、何故でしょうね。国会議員候補者は、『IT』だの、『ベンチャー振興』だの言っていますが、どうも『情報技術を理解している』とは思えないのであります。基幹産業に押し上げるつもりがあるのなら、政党も『それなりの候補者』を比例名簿に入れたらいいのになぁ…。 政治家を目指した事もあるけど、とりあえず今は、明日きっちりと平穏な日曜日を過ごす事考えようか。
未来に産まれる(かもしれない)我が息子へ。 お父さんは今日、お昼過ぎに起きちゃったよ、ははは。ていうかねぇ、社員に「シュートだぁ」とかって、蹴り起こされて、おかげで、1時からのサッカー中継を見れたよ。 今日の『トルシエさん』、相変わらず元気だったよぉ……、あ、『トルシエさん』てのは、フランスから来た監督さんの名前ね。 でねぇ、今日は日本代表が『キリンカップ』て言う試合に出たんだけど、なんとか優勝したんだよ。すごいねぇー。いやぁー、シュゴイ!。 あ、そうそう、今日は日曜日ね。別に毎日グータラしてる訳じゃないよ。大人にはお休みが必要なのだよ。えっ、『お父さんは何歳から大人になったか』って?。うーん…、ご・ご・50歳位かな。 だって大人になりたくないもん。 (なんでやねん……、独身27歳、ねぼけた一日)
月曜日、また新しい週が始まってしまった。(アッチュウマやなぁ…)。 今日は何をしたかと言うと、とりあえず掃除…。 何と無く始めた掃除だったが、便所フキフキ、レンジ周りもピーカピカ、挙げ句蛍光灯まで換えちゃったり…。 しかしそんな暢気(のんき)な事している場合では無かったりする。書類山積み、実装作業山積み、そして今日はゴミ袋も山積み……。 でもね。掃除も出来ない社長なんてダメだよ、ほほほ。 ということで午後は作業して、夜は恒例の会議。今日は先週とはウッテカワッテの寂しい人数。でも、システム開発部のメンバーは揃っていたので、それはそれでナカナカ中身のある会議にはなった。なんにしても経験です。その後一部社員と朝方まで作業、ひとつ成果を成就。達成感とともに就寝。時刻は、…ぬぬ7時まわってる。
焦燥感とともに9時半に起きる。 (眠たいっちゅうねん)。ホンで風呂入れている時、居眠り。あれ10時だ。慌てて風呂に入って、10時半から打合せ。およよ、もう京都様1(京都の会社その1)が来てた。(イワユル一つの遅刻-済みません)。 眠気を押しながらも午前中のとりあえずの打合せを終え、その後、打合せ雑談を兼ねて昼食。 午後は1時から大阪様。しかし今日は暑い。33度だそうだ。冷房が効かない、で眠たい、で3時まで。(ふぅー)。更に3時半から東京様&京都様2。面白い話だったので気がつけば5時半。終ると疲れが……。 夕食後電話あって、更に急拠、京都様1との打合せ第二ラウンド……。 流石に4本も打合せをしたのは初めてだ。づがでだ。
専務が韓国から帰って来た。御土産はキムチだった。予想通りだった。 さて、今日は新しい事務所の物色に不動産屋をハシゴした。ついでに名刺の追加もして来た。楽しかった… (子供の日記やないねん)(ちゅうかウソ)。 しかし改めて思うに、実に多くの方々に支えて頂いているワタクシ。今日も他方面から、メールや電話やファックスやで、御指導御鞭撻…。 色々と心配して下さる人も、とても多い……。 『これからも人間関係を大切にして行かねば…、うんうん…』などと、風呂場で瞑想。 『儲ける仕事』でなく『儲かる仕事』、つまり我々の仕事を喜んでもらえて、笑顔でお金を払って頂けるような、そんな仕事をし続けねば……。 神様ありがと……??、おやふみ。
梅雨ぞら。昨日の『最高気温33度』といい今日の『ジメジメ』といい、どうも過ごしにくい。 会社の将来を常に考えねばならない立場、社員の考えている事を感じ取らねばならない立場、そして会社を皆の望む姿に少しでも近づけなければならない立場……、私は所詮、一人のプログラマには戻れまい。 どんな仕事を引き受け、どこに売り込みを行い、どの程度の仕事量をこなして行くか。 みんなが、忙しすぎず暇すぎず。 誰が何をしたいと思っていて、誰が何をしているか。 人とのつながりの深さが全て。 社内の総意をもって、『楽しい会社』というモノを作りたい、造りたい、創りたい。 仕事が楽しくて、仲間が楽しくて。 昼間にキャッチボールが出来て、月に一度イベントがあって、仕事の追い込みには楽しく徹夜出来て、社員総出でラスベガスで遊べて。 人生の全てをかけてそんな組織が出来れば、私の臨終の言葉は『これが人生か、ならばもう一度…』?。 少なくとも、『コイツが社長じゃダメ』、なんて思われたら、オ・シ・マ・イ…。 人員が足りない現状にあって、働いてくれる人の獲得や組織の団結力の実現。 規模がまだまだ小さい現状にあって、新興企業スピードの期待に応える成果。 仕事に追われる現状にあって、本当にこの組織にいて良かったと思ってもらえる将来を手にする事。 結局今求められるのは、信頼される社長、決断力ある社長、人に動いてもらえる社長…。 やっぱ、なかなかにして難しい…。 セイゼイ考え過ぎず、性格くらいカラっと晴れ渡ってないとね。梅雨は嫌だぁ。今日も良く働いた……。でもマダマダこれから。
選挙戦終盤に至り、外がうるさい。ていうか住宅街で聞く相手無くマイクで騒ぐのは頂けないなぁ。 そんな言い訳もありーの、原稿がジェンジェン進まない…。 そんな小生、日本語の使い方は、かなりうるさい『しつけ』を受けた。そのオカゲだかどうだか、気になる表現にはすぐ『ピクリ』。 特に最近気に入らないのは、メールで書かれる『すいません』。ほんでこれがまた、ビジネスメールでも結構目につく。 『吸わない』ならいいけど、『済まない』のなら『すみません』だよぉ…、口語表現はダメだぁー…、なんて。 あぁー、ていうか今日は不毛。皆様すいません。(あれ?)。
明日は選挙。高校生の頃は、一時期『政治家になりたい』なんて思っていただけに、非常に興味がある。無論お天気がどうあれ投票には行きます。 で、これがまた私の選挙区は非常に激戦だそうだ。う~ん、どうしょーかねぇ、と悩んでいる。 しかし、悩む度に(=選挙の度に)思う、政治に対する不満は、『ホンマにそんなに年寄りばっかりでエエンカイ?』と言う事。(そんな事言ったら怒られる?) でもねぇ、例えば『全国にインターネット端末配ろう』なんてオジイちゃんに言われても、『なんだかねぇ』と思ってしまう訳ですよ、これが。 ていうかね、そんな事したら雇用が減るよ、便利になるから…。 名前連呼するんじゃなくて、もっとリアルな事を言ってくれたら感動するのに…。 (これ以上は書かない方がいいなぁ)。 ま、でも『倒産しないような社会』『安心して老後をむかえられる福祉の拡充』って、そんな社会あるのかな?とは思う。
かなりウダウダ長期間に及び書いて来た原稿が、遂に書き上がった。日曜日は休もうと思ってはいるが、残念ながら今週も休み返上…。 しかし、4月の起業以来、色々と決めておかなければならない事をツラツラと書いて来たが、まだまだ……。 『何が足りないのか』、『何をしなければならないのか』。その果ては『私は何者だ』とか……。ふぅ~、悩ましい日々。 そんな日曜日は、『宝塚記念』の日であり、『総選挙』の日でもあった。これまた悩んで投票……。ちと悩みすぎやで。
例によって月曜日の会議。今日は対外原稿のチェックを中心に1時間半ほど。会議は出来る限り短くしようと思うのだが、原稿のチェックなどは、メールを送り付けられても読めるものではない。逆にプリントアウトされた資料を手元に円卓で議論すると、あれもこれもと、意見がでる。 おかげで血と汗と涙の結晶であるハズの原稿も、大幅に変更されてしまった。(ま、いいことだが)。 更に日常業務分担や会議そのものについても、議論を進めたため、ちょっと長くなってしまった。(ま、これまたいいことだが)。
東京出張がドタキャン延期となって、今日はテンコモリの仕事を片付けるべく、実装開発・原稿作成と思っていたら、午後一に入った市内での打合せで6時間ほど。 ま、世の中そんなモンだな。 帰還後仕事を列挙して、改めて焦る。 更に“汗る”、すると顔色も“褪せる”……。 別途大阪での開発会議の結果を聞く。 更に更に焦る。 時間よ、止まれぇー。 どうも今週は平和な 『電話番ねこ』 ではいられないようだ。(ぐすん)。 PS、今回のプロジェクトの開発コードが、『PONTO』になった。京都らしい言葉で行こうという単純な発想だが、はて、続編はどうなるのだろう。『GEISHA』?。『MAIKO』?。(こんな事、書いていいのかな?。ま、いっか)。(書いとるがな)。
『実装』 という言葉は広辞苑に載っていない。と、それはさておき、『事実のお知らせ・情報』の事を、『じっそう(実左右)』と書くらしい。他方、実際のありさまの事を『実相』と書く。てことは、我が社の『実左右』は『実装』するのか?。(うにゅにゅ?) で、今日は、『実装』な一日、キーボード叩き続けた。(う~む、一日何回位叩いているのかね)。ところが、しかし、バイザウェイ、食生活がダメだ。(うにゅ?)。今の今もインスタントな食事をしている姿が、我が『実相』を物語っている。(にゅ?)。(訳分からないっす)
1人1時間1万円。これ位が稼げる様になってきた。そんな仕事を取って来る術(すべ)もおおよそ分かって来た。無論、社長が営業に出ている現状に満足している訳では無いが、将来的には営業の人間に仕事を任せる訳だから、 『頼む仕事の内容は必ず知る』 の原則にノットリ、日々営業に、(そして開発に)、頑張っている。 無借金、無融資経営も、結構厳しいものがあるが、最近ではむしろ色々な事を学べていいかな、と思っている。 『焦らず、無理せず、カネに拘らず』 これが最近思う、経営理念……。 明日金曜日(ていうか今日)は、東京出張。 それも朝6時半(ていうか3時間後)に家を出る。と言う事は、すでに『寝ずに行く』と言う事。ほんで、これまた土曜日までにどうしてもしなければならない事もある。帰ってからも、バリバリ頑張らねば・・・。気を抜くと死ぬ。
6月最後は、とっても長い一日。新横浜、八王子、東京。 京都と違うのは、湿度が5%低い事、女子高生のスカートが5センチ短い事。 女子高の校則とやらは良く知らないけど、確実に『見える』(何がやねん)その長さは、違反なのではないのでしょうか?。 階段を上る時に後ろを押えるシグサは、ちょっと余分ですが、何と言うかイワユル一つの 『チラリズム』 てやつですか。 う~ん、え~なぁ。(完全におっさん)。おわり。 (で、出張の話はどないやねん…) (ぐうぅ)