5・7・5 そんなに毎日 出てけーへん
<新事務所>
流石に新しいオフィスは気持ち良い。
…だろうなぁ。
小規模でも 【移転作業】 は面倒…。いつになるのやら。
肩コリも もめば少しは 楽になる
<群れたがるO型>
2・3時間に1度、事務所内に 【会話の花】 が咲く。
大抵は下らない話。
高々2・3分程度の盛り上がり。
誰かの天然ボケ発言に全員で突っ込むケースもあれば、
社長がチョッカイを出して作業の足を引っ張るケースもある。
みんなの顔には「寝てないんだぁ」と書いてあるこの折に、むしろ 【大きな花】 が咲くこの会社を誇りに思う。
間違った 指令を書いた 張本人
<メール>
文字伝承、大好き。
(モットモ、人前でエラそうに喋るのも大好きだが)
最近 “あまりの仕事の多さ” に 「あまりにも多くの仕事」 を周囲にメールお願いしている。
チマタでは 「スパムよりタチが悪い」 などとも評されているが、それでもその 【爆弾メール】 は処理班によって細分化され適当な作業者までキッチリと届く。
仮にそれが 【核爆弾メール】 であっても、その中身が変化することは無い。
をぉーーーーー、最初から間違ってイル………。
頑張れる 環境があれば 頑張れる
<自己実現の場>
【プロ野球選手】 に “交渉術” はイラナイ。
『どんな小さな会社でも “製造原価/一般管理費/販売費” がかかる』。
もし会社を作らなければ、そんな “簡単なコト” も理解していなかったかもしれない。
ただ、たとえ “簡単なコト” であったとしても 「知らない人生も幸せだったかも知れない」 と最近思う。
つまり自分と言う人間を客観視したとして、彼が “選手としての高い実力” を志し、そして 【スペシャリスト】 として頑張る道を進んだとしたなら、彼はそれなりに楽しめただろうと思う。
実際 【スペシャリスト】 としての道に行き詰った訳でもなく、未だに 【スペシャリスト】 としての実力に自信を持っている。
しかし 「人生の目的がコミュニティそのもの」 である以上 【ゼネラリスト】 を担っている現実は至極納得できる状態とも言える。
流石に 【スペシャリスト】 ばかりの会社は確実に倒産する。
みんなが目指したい道で頑張ることができる環境かぁ…。もう少し事業を大きくせねば…。
大学は 長く居る程 オモシロイ
<ミレニアム創業>
2000年のミレニアム設立。
2004年の春、丸4年の歳月が過ぎ、5年目を迎える。
つまり…
あの春、入学した小学生は5年生になるし、
あの春、入学した大学生は卒業だ……か?
ん?
人生は長い!!
スイングの 確認だけは 余念なく
<3月>
徹夜気味の毎日を過ごしても、ToDoリストは減らない。
ゴルフ日和なのに……。
頑張って 仕事の中身を 説明する
<比喩>
端末…、本来 『はし』 という意味しか無い。
が、情報システム業界では 『パソコン』 を意味する。
ちなみに英語で言っても “ターミナル” …。
やっぱり 『はし』。
つまりコンピュータには
・『はし』 のコンピュータ、と
・『まんなか』 のコンピュータ
がある。
ちなみに我が社の作っているソフトウェアは 『まんなか』 にあるコンピュータの上で動くソフトウェアである。
起案義務 決裁義務と 報告義務
<聞くだけ>
社員が3人だった頃、何事も社長が決めていた。
望んでいた事だが、今はほとんど何も決めていない。
組織ルールを変える事は簡単な事ではない。
組織の意識を変える事は簡単な事ではない。
そして、自分を変える事は簡単な事ではない。
ついつい口を出してしまう無能ブリを、相変わらず発揮している。
決算期 いじれる程の 資産表でもなし
<決算>
決算期には営業電話が多い。
そして最近では郵政公社ですら電話して来る。
「利益処分のニーズにお応えするパッケージ商品を用意しております!」
「………」
ほとんど国の機関なのに、節税対策を提案してくれるとは…。
ゆーたかて 毎日書くのは ケッコ大変
<日記>
たまに“長期休暇”に入る。勝手に。
たかが数行の日記ながら、多忙な折には確実に“お休み”になる。
と言う事で最近苦情が…。
人間も 併せて進化し 意味を為す
<プライバシー>
【個人情報】 の流出が後を絶たない。
上場企業からの流出事件であっても、稀有と思われなくなってきた。
個人情報保護法が成立して1年近く経つ。
施行されるまで残す所1年あまりか。
5000件以上の個人情報を扱う個人情報取扱事業者は、その漏洩を防ぐ 【高度な安全管理】 が求められるらしい。
そんな管理体制、そんな技術、どこにでもあるモノではない。
ただ、人間自身がもう少し進化しなければならない気がする。
今までの 進歩の分より 進歩しよう
<見積有料、でも優良>
世の中 【見積と言えば無料】 と相場が決まっている。
しかし提案自体が 【発注】 される事もある。 “提案依頼書” が有料で発行されるケースだ。
ま、振り返れば大小あれこれ100本近くの提案をしてきた。
創業の頃の提案書を今見れば、やはりショボイ。 「よくまぁこんな下らない提案をしているな」 と感心してしまう。
更に5年後、今の提案書をショボイと思えるように頑張らねばならない。
ゴルフ馬鹿 こうして一人 また一人
<ゴルフウィルス>
ゴルフ馬鹿が着実に増加している。
ヘッドの大きさは…
シャフトの硬さは…
グリップの握りは…
馬鹿が多ければ多い程、楽しい。
週末を 望み憧れ… あきらめる
<気分転換部屋掃除>
創業時のメモ:
“30年働いて切られるより3年間をフルスロットルで駆け抜けたい”
3年……。ん!?、もうすぐ五年生、エンスト気味に疾走中。
11年前の日記:
“(つらつら)”
う~む、登場人物が分からない。 (感傷)
いかんいかん、仕事仕事。
不成立! まともな奴は いないのか?
<マネーの猫>
なんで“虎”なんだろーか。
お金と言えば猫!
……ナンノコッチャ。
(編注:いい加減過ぎないか?最近の日記)
無いならば 生まれるように すればよい
<日本代表>
【ルール】 は大切である。
「悪法も法なり」 という法格言にも象徴されるが、極端な話それが間違っていても構わない。 【誤ったルール】 は是正して行けば良い。
世界最強とも称される前回オリンピック金メダリストが、次回のオリンピックに出られない事が決まった。
毎度の事ながら納得できない人がこれほどに沢山生まれる様な 【ルール】 ならば変えざるを得ない。
我社には、しばしば 【ルール】 自体が無い事態に遭遇する。そして
◇ 【ルール創設】 の必要性
◇ 【ルール変更】 の必要性
を感じた人自身に積極的に提案してもらえるような環境作りが大切。
意味皆無 コミュニケーション もし無くば
<至宝>
【コミュニケーション力】 は最も大切。
仲良くする事だけが、夫婦ではない。
仲良くする事だけが、仕事仲間ではない。
仲良くする事だけが、顧客との関係ではない。
たまには会わない方が良いケースもある。
文字の方が良い時もあれば、口頭の方が良い時もある。
とりあえず、帰って、寝て、それから返事した方が良い場合もある。
もしテストして数値化できるものなら、入社試験は
□ 【コミュニケーション力】…200点満点
□ 【独創力】…200点満点
□ 【○○知識】…50点満点
□ 【○○知識】…50点満点
の500点満点くらいか?
目標が あって初めて 頑張れる
<制度の合理性>
少々乱暴であっても、ルールは大切。
所詮 『ソシキはキマリの塊』
決め事(キマリ)には 【合理性】 が不可欠だ。
毎月の給料が毎月適当に決められる、ようではタマッタモノではない。
仕事の上司が毎日適当に変えられる、ようではタマッタモノではない。
そして 【1000万円超年俸のSE】 を複数在籍させる事が私にとって当面の目標なのだが、 「そのためには合理的な制度が不可欠だ」 と切実に実感している。
確かに 【合理的なルール】 は何かを犠牲にするだろう。それでも 「タダナントナク決まる事」 は許容されるべき事ではない。
キーワードは 【合理性】 ……。
「アメリカ人は合理的」 と言われる。
オリンピックマラソン代表の選考にしても、かの国では 【選考会での上位者】 が権利を獲得する。
それでよい!。
それでよいのだ!!。
他方、某国では4年毎にモメル。
(同じことバッカリ考えている…)
アルバイト 明日の我が社の 新戦力
<アルバイト>
1. アルバイトとして 【4DDの技術】 を勉強してもらう。
2. アルバイトとして 【4DDの雰囲気】 を味わってもらう。
大学生歓迎、大学院生大歓迎。
京都にある企業として、 【地の利】 を最大限に活かしたい所だ。
やってみて 失敗するのも 良い経験
<一任>
独断も必要。
担当として大掃除の役割を決める…独断でよい。
幹事として居酒屋の場所を決める…独断でよい。
社長としてアーダコーダ決める…独断でよい?。
場合によっては 【他者の利害】 がかかわるものかも知れない。
場合によっては 【事前協議】 が必要かも知れない。
任せられる経験、
最後は一人で判断する経験、
…………悪くない。
考える! 若いと思う そのウチは…
<新事業>
タバコ屋さん?
タクシー会社?
球団経営?
鉄道事業?
世の中、色々な規模の事業がある。確かに小さすぎる事業では食べて行けない。が、やはりどれだけオモイイレを持てるかが大切なのだろう。
・ 事業に対してでも…
・ 仲間に対してでも…
今日また新しい事業アイデアを思い付いた。
ん!。
“サキダツモノ” も少しは要る。…イルイル。
我々は 移ろう技術 学ぶ者!
<自己を高められる場>
勉強して何になる?
勉強した結果、 【誰にも書けない提案】 ができる!
誰にも書けない提案をした結果、 【顧客満足】 が得られる!
顧客満足を得た結果、 【給料】 があがる!
所詮収入は、その人間の評価だ。
自己研鑽。
自主的に勉強する環境。
それは 【人事制度がしっかりした会社】 とも言える。
見苦しい 子供のケンカに 親が出る
<権力>
某国会議員の長女がリコンした(らしい)。
そんな週刊誌記事が “出版前に” 差し止められた(らしい)。
と、こんな事を書くとこの日記サイトも差し止められる(かも知れない)。
しかし…
【国家権力】 なるものは、そんなチッポケな次元にまで立ち入るのか?
税金返せ!
(編注:ダイジョーブ そんな沢山 はろてない)
疑問符を つければ何でも つけられる
<命題>
【私】 は 【男前】 である。
この命題は真か偽か?
あらゆる “結論” に対して、人は 「正解」 と 「不正解」 を決めてきた。
しかし全ての結論は “疑わしい”。
私が男前である以上に…。
(編注:?ドダロ?)
人間は 常に何かを 考える
<哲学>
「考え」 って不思議。
なんせ1グラムもしない。
およそ 「考え」 なるものは 【哲学】 と呼ばれるが、この2000年…(?!)、否、この100年で人類の考え及ぶ範囲は劇的に増えた。
◇形而上学
◇道徳
◇自然学
特に “自然学” に分類される内容たるや極めて多く、すでに 『ゆとり教育』 なんて流暢なことを言っていられない。
学びたいと思う心、大切。
救われる? 世の中そんなに 甘くない
<スクイ>
モーゼの教え、2500年。
孔子の教え、2500年。
ブッダの教え、2400年。
イエスの教え、2000年。
ムハンマドの教え、1500年。
ルターの教え、500年。
「貧・病・争」 から如何に逃れるか?をテーマにみんな色々と論じている。
この 「多忙」 からはどーやっても逃れられなさそうだ…。
そうか!
ニーチェもある種、宗教家なんだ!
(忙しい時の妙な思考)
夢に見た ゴルフ週末 やはり夢…
<期末>
昨日の送別会。
3次会が終わったのが未明4時。
そして4月からの事業計画書を仕上げるべく朝から出社。
ゴルフ行きたいなー。
鼻カタル 粘液分泌 夢語る
<かぜ>
【流行】 には敏感である。
服飾系には無頓着だが 【流行】 には敏感である。
最近まで 「ボタンダウン」 の意味すら分からなかったが 【流行】 には敏感である。
ようするに風邪を引いた。
年度末 心はすでに 来期の自分
<ありのままの自分>
【水や土や空気】 はHやCやOなどの原子から出来ている。
【人間の体】 も大差ない。HやCやOなどの原子から出来ている。
ちなみに 【生きている人間】 と 【死んでいる人間】 も原子レベルではかわらない。
すなわち 「脳内の神経細胞間に伝達物質が流れているか否か」 程度の違いしかない。
我々は 【物質】 でしかない…。
この野望も、
この友情も、
喜怒哀楽のすべてが脳内組織の化学反応にしか過ぎない…。
(編注:近代哲学的思考だねぇ)
ならばこの物質特性のままにあり続けようじゃないか。
(編注:ヘーゲル系?)
一年を 振り返りつつ 明日を描く
<ひきざん>
〔考えた事〕-〔余計な事〕==〔まともな発想〕
〔まともな発想〕-〔計画に書いた事〕≒0
(!!)
ドーリで日記が書けない訳だ…。
借り入れは 笑ってられる 内がハナ
<トリカエシ>
ようやく第5期の計画がまとまった。
そして必然的に(?)、“未記入日記” がたまった(!)。
モットモ、過去には1ヶ月単位で滞っていた事があるので1週間や10日なんぞ、チョロイ!
ハハハハハ。
(編注:そういう態度がイカン)