日帰りでも 親睦会キャンプ いいもんだ
<余暇>
「余った時間」という訳ではないのだが、「余暇」を楽しんだ。社内親睦会のイベントである「釣&バーベキュー」。
早朝出発の為、土曜日までの仕事疲れも相乗して、往路の車中は50回くらいアクビをし続けた。加えてドライバーも過労気味…。アクビの「20回目」あたりで、「こりゃまずい!」と考えて、急遽「B'○」の曲をボリュームマックスにして乗り切る…。(!?)
**ProjectX**
・魚も奇跡的に10匹以上釣れた…。
・肉は食べきれないくらい買い、
案の定食べきれなかった…。
・それでも「とあるSE」が
自らの使命としてフードバトルに燃えた…。
・インターバルには一人歩いた…。
・大量に残った食材はデザイナの娘が持って帰った…。
・帰りは温泉に入った…。
しかし、親睦会の会長が「一人幹事」をしてくれたのだが、本当に感謝感謝である。「自由自律」というか、自発的に内発的に個々が率先して何かが生まれ、そして「組織の文化」が形成されて行く…。
何にも増して『すばらしいこと』だ。
政治家を 目指す若者 心で応援
<政治家>
その昔、政治家を志した少年が居た。単に、小学校から「学級委員」だの「生徒会長」だのをしたがるタイプの人間であったから、それも当然の志だったのだろう。
少年はやがて大人になり、30を目前にしたとある月曜日、仕事の帰り道に政治家を志す24歳の青年に出会った。
その青年は何ら所属する団体も無く、小さな小さな演台に乗り、ヒトエに法律を読み事が大好きであると訴えていた。
青年の「訴えている事」には何ら共感する所は無かったものの、青年のその熱い志を目の当たりにし、彼は心の中で思った。
「とにかく心いくまで頑張れよ」
アクセスを しても日記は 出来ていない
<溜め込み>
その技を「溜め込み」という…。
とりあえず頭を使って「打合せ」をしたり、「切羽詰った原稿書き」をしたりすると、10時間くらいで魂が抜けて行く。
そうするとたとえ10分程の作業であっても「それ程急ぎではない仕事」は「明日」になる。
Today's 1 stitch is tomorrow's 9 stitch. ともいう。A stitch in time saves nine. …。
知らんな…。と日記を溜め込む。
この日は打合せ3本、会議2本。
あっち行って こっちへ行って 落っこちて
<あれしてこれして>
朝一ミーティングして、外出打合せして、帰社後来客打合せして、会議して、夜から来客打合せした。
内容は…。ま、ま、ま、ま、ダイタイ覚えています。(編注:ダイタイなんかー)
あれ?、タクシーの領収書ドコダ?
これからは! 健康水泳の 木曜日
<健康>
多忙ながら、健康第一の旗印のもと…(?)…、毎週木曜日午後9時からは「健康水泳」に行く事に決めた。
ナニゲに同好の者が居たので、今日「四次元データ・水泳同好会」が発足した。発足時会員は私ともう一人…。
結局今日は22時頃に入水…。「う~む、腹が減ったぞ」と、片時も空腹を忘れる事無く泳ぐ事10分。すぐに「水中歩行プール」に場所替え。
その後も空腹と闘いながら健康水泳…。500mも泳いでないような気がする。閉店間際の定食屋で600円の残飯テンコモリ晩御飯…。帰宅後即寝。
(これって太るパターンなのかもね)
一瞬の 一週間を 想い入る
<言い飽きたけど多忙>
今週は本当に忙しかった。精神の磨耗度で言えば、人生においてもベスト10に入るかもしれない(?)。遣り残した仕事も沢山あるが、それはそれで仕上げた仕事には満足している。
いやぁ…しかし人生色々あるから面白いんだよ…。読めないからこそ楽しい!。ぐははははぁ。
げへへへへへぇ。
わっはっはっはっは…。
(編注:ヤバイ)
悪友は 忘れた頃に やってくる
<午前3時の急襲>
どうでもいいけど、午前3時に来るのはやめて欲しいね。
でもふと考えるに、数年前までは、季節ごとに大多数でイベントをやってたのに、忙しさにかまけて大事な事を忘れているような気もした。
持つべきものは友…。ん?、でもやっぱり3時は嫌だぁ~。
泥だらけ 散歩にはしゃぐ 我が家のチビ
<下鴨神社>
世界遺産指定区域に含まれる下鴨神社ですが、我が家から「徒歩1分」にあるので気軽に散歩できる次第。
今日は「徒歩5分の河原」まで行くのが面倒だったので、週末恒例のプル姫散歩は下鴨神社に決定しました。
という事で玄関から姫を担いで神社の敷地まで行ったのはいいのですが、そこかしこに水溜りがありものの5分で姫は泥だらけになってしまいました。
(がぁ~…、持って帰りたくないぃ…)
ぞろ目の日 9月も休みに したらどー?
<秋の気配>
高校時代、9月の今ごろ体育祭の練習に毎日ドロンコになっていたものです。オボロ記憶によると短パンだけでの練習も、暑くて暑くて仕方が無かったように記憶しています。
多分当時の気温もせいぜい30℃程度だったのでしょう。しかしあれから10年以上たった今日の30度は、不思議な事にあまり暑く感じられないです…。
という事で(?)、日中30℃でも朝晩が20℃程度なので、こういう時は確実に体調を崩すので注意しましょう>俺。
何故だろう 9日10日は 牛丼の日
<280円>
少なくとも今日のこの日の牛丼の価格は、280円です。この並サイズの価格に対する割安感に感じいってしまうと、普通のテンヤモン屋で牛丼が頼めない。
ちなみに、ハンバーガ屋さんの59円もビックリするほど安い。この安さは倹約家でなくても惹かれてしまうでしょうね。
と、懸命な読者諸氏は「そんなことを考えている一人暮らし」の食生活を御想像の事でしょうが、いやぁそれなりに普通の食事をしています。
ちなみに昨日は旧来の友人が尋ねてたので、一緒にスーパーのお惣菜コーナーの品物を買いあさりに行きました。(2000円分も食べた…すげー)
ついに来た 住基番号も テロ行為
<追悼集会>
今日は、ニューヨークの追悼の日。何処のテレビも「同時多発テロから一年」ばかり。
ちなみに本日「住民基本台帳の番号通知書」が届いた。京都市左京区のお役所は9/11に合わせたのでしょうか…。
この番号をマジマジと見ながら、「はて、どのように保存したものか」と考えたが、「とりあえずケータイの電話番号帳にでも入れておくか」という結論に達した。…が、ニュースを見ている内に、実にどうでも良くなった。
むしろこの日記に書き込んでおいてもいいんじゃないかいな?
自虐的抵抗?
モチベーション ホンの一言で 変わるもの
<心の余裕>
確かに人生を30年しか経験していない小生が嘆く事では無いかも知れない。が、「マダマダだなぁ」と思う事がしばしばある…。
どのような微細な対立も、最初のキッカケはある。そのキッカケが得てして「詰まらないチョッカイ」だったり「何気ない一言」だったりする。特に遠慮しなくてもいい間柄なら尚更そのキッカケは、相手に「報復の引き金」を簡単に引かせてしまう…。
多分に言える事は、「それまでに蓄積されていたストレス」もその時一緒に発散されるので、たまには斯様な事も「必要イベント」なのだろう。しかしその様な場合でも、「過度の報復合戦」は何としても防がねばならない。
テロもイスラエルもその延長にある…。
人とのコミュニケーションが非常に多い立場…。「あの時こう言えば/書けば…」、毎晩4つ5つは反省する。
「ストレス発散の為の人間のDNA」。そう開き直る事も出来なくは無いが、何気ない一言、言った言葉、聞いた言葉…、オーディオのリピート機能の様に脳内で再生される…。
実も熟し 黄味をおび出す カエデかな
<キャラクター>
私は「ルパ○三世」を目指したい。それ程銃が上手い訳でも、剣がたつ訳でもない。でも、「次元○介」と「石川○右衛門」の能力が導き出されるのは彼の為…。
かといって素人ではない…。かなりの玄人となるべく努力もする。
…
…
という事を過去にも書いた気がするが、何処で書いたか分からない…。ちなみに不○子ちゃんは誰だ…。
明日から3連休。クリエイティブなリフレッシュを目論もう。
遅起きの 出社が楽しい 土曜日です
<秋>
どうも秋の気配が漂っています。朝晩が涼しいと言うか、確実に風邪を引きそうな雰囲気と言うか。
今週も毎度の事ながら「やりのこした事」が山程あって、とりあえず今日は週明けまでにしなければなら無い事をしに来た次第。
う~ん、もちょっと楽できるように頑張らんとね。
915 敬老の日では 無いらしい
<9月15日の思い出>
私が高校生の頃、9月15日といえば体育祭の日だった。
毎年の事であり、また確実に祝日だったので忘れる事も無く、卒業後も何度か見に行ったものだ。
体育祭を見に行く事自体、読者諸兄には少し稀有に思われるかもしれないが、少しは見るに値するダシモノがあるので、卒業してから1年目や2年目の体育祭は結構自分達の体育祭との違いを確認しに行きたくなる。(人は少なくない)。
思えば卒業してから10年以上…。今や9月15日は祝日ではなく、今日は普通の日曜日だ。
少しは計画的に物事を進めたいと思いつつ、幾らでもやりたい事を見つけてしまう。そしてその習性を自分でイトオシイと思いながら、週明けからの充電の為にゴロゴロ。でも、枕元にはさしせまった原稿が転がっている。
う~ん、あの頃に「こんな十数年後」を想像しただろうか。
褒められる 褒める事の重大さ 思う
<支えてくれる人>
幸せな事。支えてくれる人達。
幸せな事。頼ってくれる人達。
幸せな事。褒めてくれる人達。
褒める事は生活の中でそうあるものではない。そして他方、褒める事も面と向かっては余り無いものだ。
心の中で「スゴイな」と思っていても、どういう点に感心し、どういう行為に共感を覚えたか、はっきり口に出して言う事はあまりない。
たまに「黄身のこういう点がスゴイよ」、「貴方のこういう点を尊敬しているよ」と言われると、本当に嬉しい。本人にとっては、そうは思っていても(?)、改めて言われると1日ニコニコ平和な気分。
さて…、「言われた回数だけ言っていますか?」。とりあえず、鏡の前の人は自信なさそう…。
若者は すなわち 若輩モノでもある
<雨>
久々に大雨が降っている。…なぜかこういう日は確実に外出予定が入っている。(被害妄想)
今日はオテントサマは「本気」だったので、駅まで歩く事すらも躊躇われる所。しかしながら幸運にも車で出社している人が居たので送迎してもらった。徒歩4分の距離ながら、超ラッキーぃ。(編注:似合わない…)
もし歩いたとしたらスーツの折り目が無くなり、すそがビッチョリ、カバンも濡れて…。そう考えれば考えるほど、本当に感謝感激であります。
いつも面倒がらずに気を使ってくれる有難味を感じつつ、電車中就寝。
喋りすぎ 打合せ室 独占状態
<のど>
デスクワークが主である筈なのだが、今日は喋りすぎでノドが痛い。
朝9時の来客に始まり、会議、会議、来客、打合と、ず~ぅっと喋っていた気がする。流石に18時頃にノドの痛みを感じ、今も唇の乾燥にヒリヒリしている。今日はゼンゼン営業活動は出来なかったのに、悔しい事にノドのダメージ大…。しょっくダ。
そう言えば、昨日北朝鮮に拉致されていた日本人の死亡が報道された。国民の代表として小泉首相が頑張っているが、非難する人も結構沢山いるんだねぇ…とニュースを見ていた。
ん?。首相もずぅ~っと喋ってるなぁ…。
四次元号 客車意識の 排除運動
<涼しい>
妙に涼しい朝である。スナワチ秋。いよいよ最低気温が20度を下回ってしまった。いやぁ寒いのは嫌いだ。結果、秋モノの服装を非難される始末…。
昨日から頭から離れて止まないのだが、「労(ねぎら)う事」は本当に大切な事だ。小泉首相が北朝鮮から帰国し、多くから様々な非難を受けるのだろうが、むしろ労われる事は少ないと思う。
ほんの些細な事でも、首相の政治決断でも、労える機会があるのなら、労う気持ちが少しでもあるのなら、率先してその労を労うべきだろう。
近しい関係なら尚更、たとえ対峙する関係であっても。
一週間 短い事は 聞いていた
<三連休>
土曜日が休みという習慣は、よく考えたら最近の事…。
私が子供の頃は土曜日にも「当然の様に」学校も会社もあった訳だ…。んが、大学生になると「極めて当然の様に」土曜日はお休み…。深く考えてみれば、殆ど学校には行ってなかったので、毎日が日曜日ともいう。
(編注:深く考えるまでも無い…)
つまりあの頃は「週に1日の休み」でも十分に生きて行けた訳で、毎週土日が休みだなんてパラダイスなハズ!(編注:古い)。
神様。3連休がこれほどに有難いと思う罪深き少年をお許しください。
疲れかな 夕方5時まで 寝てしまう
<寝る子は育つ>
今日は寝に寝まくった!?
…やや表現が意味不明だが、とにかく寝て寝て寝まくった1日だった。17時には起き上がったが、まだ何処か眠たい。眠たいと言うよりはむしろ整体にでも行きたい気分…。
ここに来て急に寒暖差が激しくなってきた事もあり「体調管理はくれぐれも」と思っていたが、早速、夏の気分で昼寝をして後悔。
死期(風邪)は近い…。
打ち飛ばす 仕事であった 嫌な事
<ゴルフ>
「ストレス解消にゴルフ」なんて言う人がいるが、小生の場合あまりストレス解消になっているとは思えない…。
上手になれば一球一球に憎しみを込めて打ちっぱなせるのだろうが、残念ながら上級者の様には飛んでいかない…。
流石に詳しくは書けませんが、今週は実にフラストレーションの溜まる事が多かったので、「こういう時のゴルフ練習をストレス解消に使えたらなぁ~」などという夢を見ながら、練習にはげむ日曜日…。
締切を 明日に控える やる気出る
<締切>
業務でない事も締切が多い。納入関連は仕事なのでどうと言う事は無かったのだが、「どこどこで発表してくれ」だの「ちょっと講演してくれ」だのと、儲からない仕事を色々と頼まれて最近ちょっと辛い。
連休直前に「連休後までね」などと言われると、流石の「良い子ちゃん」も、自然と涙が頬を…。
と言う事で、締切前日になってやる気を出す人…。
急激な 気温の低下に 要注意
<秋>
めっきり秋です。皆様ご機嫌如何でしょうか。
この様な季節の変わり目には確実に風邪を引く人が多いものですが、案の定、周囲にはハナノドなど普通の風邪に苦しんでおられる方がチラホラ…。
ちなみに本日フリースとぞ言ふ、ちょっと前の若者が好んで着ていた洋装をしてみたら、数名に笑われた…。
氏曰く「それはやりすぎやでぇ~」。
いや、そんなことはない!。少々の不自由ならお金で解決できるが、健康だけは何ともならないから…。そろそろマフラーとコートも出しておこう!
by ただの寒がり
人前で 好きに喋る 場に馴れる
<場馴れ>
シミュレーションゲームには「経験値」という指標がある。ドラゴン○エストだのファイナルファ○タジーだの、大学生になってから、遅まきながら全部やったものだ。
そしてチャラララッチャッチャッチャーとタマにレベルが上がる。
高校生の頃、生徒会長で朝礼台で喋ったり、生徒会交流会議長としてベラベラと意見を述べたりもしてた。
でも最近妙に良く喋る。むかしから良く喋っていたような気もするが、ホントよく喋る。そしてかなり上手!(編注:自分で褒めるな)
そんでもって喋った帰りの電車で「チャラララッチャッチャッチャー」と聞こえる。(編注:だから自分で褒めるな)
場馴れにしては良くやっているよ…、うん…。
熱っぽい 体をダマシて 商談行脚
<病は気から>
日記を書く暇があれば、今週中の提案書を仕上げなさい!
ほ~い。
(編注:ただのサボリじゃねーか)
(編注:ちゅーかタイトルも意味が無い!)
出張で 持って帰りたくない物… 風邪
<車中の寝方>
新幹線の中では寝ている。それも我ながら良く眠っている。ちょっと暖かい格好をしておくのがポイントだ。
今日の東京は雨…。メインアポがキャンセル…。傷心の帰宅で立派に風邪をこじらせてしまった…。
季節の変わり目の風邪。…予言どおりだ。
取りに来て びしょ濡れスーツに 深いため息
<クリーニング屋>
クリーニング屋には来て欲しいね。昔からそう言うサービスをしているクリーニング屋はあるはずだ。しかし無い。ていうか知らない…。
被害妄想なのだろうが、スーツを着るたびに雨が降る…。
加えて今日は風邪で動きたくない…。
ていうか雨まだ降ってるじゃん…。
ん!。これって、そもそも独身男性の悲哀か?
二次会の イベントを考え 日曜日
<二次会幹事>
親友の結婚式が一ヶ月後にある。新郎新婦共にかなり縁のある二人が結婚する。小生としては仲人気分というか、何と言うか…。
性格のセイも手伝って、二人の披露宴の後、盛大な二次会を開こうと考えている。そして今日は作戦会議…。う~んどうでもいいが、やっぱり風邪を引いている。
風邪を引き 上期を終える 焦燥感
<3年目>
昔、「3年目の浮気ぐらい○目に見ろよ」という歌が流行ったが、我が社も3年目…。
別に会社自体が浮気するわけじゃないが、会社同士の付き合いにも色々ある…。
残念ながら詳しくは書けないが、思うところは原稿用紙10枚くらいにはなる…。もうちょっと上手い付き合い方は無かったんだろうか…と。