日本のIT人口が1億人を超える2005年までに…
<我々にしか出来ない事> あと一ヶ月で20世紀が終わる…。 思うに、およそこの世に生を受けた者はその「人生の目的」を考える。我々の目的は何か? 地位・名誉・金…?
IT人口は指数的に増加しつつある。コンピュータシステムのエキスパートとしての我々への期待も大きい。
自らの力を信じる事…。 『自信が無い奴』、『大した事は出来ないと思っている奴』よりは、『知ったかぶり』や『自惚れ』の方が好きだ。 超一流の大学を出て、一身独立して、そして何よりその自分達の力を信じ、社会に何かを訴える年…、2001年。
メールとウェブで社会を面白くする仕事
<土曜日学校> 基本的に土曜日は休みなのだが、今日も沢山会社にきている。 加えて「土曜日塾」と言って集まってくる社員以外の人達も数人…。 面白いサイトを作ることが大きなお金になる時代、毎週みなさん頑張っている。 今日は『アクセスログの解析の仕方』や『メーリングリストの構築の仕方』などを、色々と伝授…。 自分の復習としても悪くないし、説明するのが現場に立つものの仕事なので、「説明」の練習にもなる。 ていうかシステム道を始めたばかりの人意見は結構面白いし、なにより「一般レベルの人が分からないポイント」が分かる事の意味は大きい。 で、休日は無くなる…。(それも、ま、いいモンです)
多くの人に囲まれて…
<忘年会> 今日は弊社、株式会社四次元データの第一回忘年会である。 何事も大概「第一回」なのだが、いい加減な予告にもかかわらず社外の人たちも沢山集まってくれた。 みんなの顔を見るに深い感謝…。
ホームページ、そろそろ改良せなあかんわ
<ミーティング> 各プロジェクトチームの進捗もしくは結果報告、および反省。加えて社内システム兼新技術探求のスケジュール。 ココントコ全体ミーティングが2時間以上に及ぶことが多くなった。議事を進行している私の責任なのだが、ついつい話し込ませてしまいたくなる(?)。 社内システムについては、また面白いものを色々作りたくなった。(といっても厳密には“作らせる”のだが…) ていうか4DDのホームページよぉ…、なんとかせな…(会議後の立話)
時代は変わる、そして業務内容も変わる
<参考料金増額か?> この業界…、状況は激しく変わっている。ASPでバリバリ儲けてらっしゃる所あれば、IT化という訳分からない使命感にびくびくしている人も…。 という事で、ウチの様な「構築支援系」の会社は有難い事に、今だけ?忙しい…。 大手さんよりは比較にならない程「お安い」けど、いやぁ、そろそろ基本料金アップかな…、へへへ。 は? だめ?
最初は楽しいシステムデザイン
<電話サポート> ありとあらゆる開発会社にとって、「ダメだし」を如何に少なくするかは非常に大きな問題であると教わったのは会社を始めた頃…。 つねづね頭に置いてはいるものの、結構ハマル事が多い。 特にクレームと名のつくレベルにまで発展してしまった「ダメ」はきつい。特に「小出し」にされると泣きそうだ。 (うぇ~ん) ま、そんな感じの一日…。(目充血)
頼る事は誰にでも出来る
<椅子> 仕事をしたからには給料をもらわなければならない。逆に経営者は給料を払わなければならない。 でもそれだけではナンカつまんない…。 今日は新しい椅子を3つ買ってきた。高さ、座る部分、背もたれなど、色々と調整できるタイプである。 みんな喜んでくれるかな? (とりあいになるかも…、配送は月曜日)
大切に思う物、事、人。みんな頑張れ。
<はらイタ> ちと遅刻。今日の出社レースは専務に敗北。をお~はやいじゃん、と思って入ってきたら、ソファーで居眠りしてた…。(あんま意味無いじゃん…) そうそう、昔「はらた○ら」という漫画家がいた。小さいながらに偉いなぁと思っていた。そして「きっとこの人はよくお腹が痛くなるんだ」と思っていた。なんでだろー。
出張の思い出
<頭に無い> 東京出張。つまりこの日記を書いているのは、京都に戻ってからしばらくしている。つまり、よく覚えていない。もちろん打ち合わせなどの仕事のメモはキッチリ残っているが、「思い出」っていうかなんていうか、その時考えていた事は覚えていない。むしろ考える余裕なんて無かったのかもしれない。ただ、打ち合わせの連荘が終わって、宿舎で寝たのは午前4時を回っていた。
猛烈に働く
<沢山思考> 基本的に疲れた事しか覚えていない日は、好きな事をツラツラ書こうと思っている。メモ帳にかいてある仕事の結果を書いた所で仕方ない。(ていうかちょっと不味い)
で「日記:出来事を忘れた日のページには好きな事が書ける、という不思議な自由帳」というキャッチコピーを考えたんですがどうでしょう。
健康である事に感謝
<体力勝負> 正直、昨日までの出張の疲れが残る。「会社に行きたくなぁ~い」とまでは思わないが、「ゴロゴロぉ~っとしたい」という願望は消し去れない。 人間の煩悩は108つだか…。今日の私はむしろ一つ…。(ブッダ現る…)
有能なる者は、その時点でマイノリティ
<マック> コンピュータメーカの中で、マックは凄い。どうしてあれほどのオリジナリティを保ち、ユーザと共にその「マイノリティさ」を快感とできるのだろうか。 小生は元々マックユーザでもあるのですが…。
今日は極寒の中、東大阪のあたりに出張。かなりタイトなスケジュールのプロジェクトを聞いた。(やるとなると大変) さぁて頑張るか…
早起きを続ける努力=大変
<目覚し時計> 基本的に朝起きるのは「強い方」だが、やはり「目覚し時計」は必要だ。 うふふ、入手…。
仕事環境整備
<品定め> 綺麗な机の増加計画。160センチ幅くらいのを2つ買って使ってもらおうって。品定めで仕事ハカドラズ。本末転倒ぎみ…。
疲れた声で電話に出ない
<電話にはデンワ> 最近電話が多い。実に多い。今日は電話処理に一日がつぶれたと言っても過言ではない…。
ジングルベルの季節
<クリスマスモード> 世の中クリスマスモードだ。例年「最後かも」と言われている神戸ルミナリエ。でも今年もキッチリやっていた…。
宇宙人を信じるタイプです
<栄養> 独身で必要栄養素とやらを揃えるのは、困難極まりない。今日は久しぶりに牛乳を買ってみた。(飲むかな?)
<ミーティング> 来週25日はおそらく東京に居るので、私にとって今年最後のミーティングである。(今世紀最後とも) 最近社内で必要とされる技術が発散してきたので、学ぶべき技術が分からなくなってきた。ということで、今日は、「ウチにいる人間にとっての基本技術とは何ぞや」という内容について語った。 早速その内容を印刷して壁にペタリ…。
期日は徹夜してでも守る
<徹夜> 学生の頃は徹夜のスペシャリストだった。50時間くらいならデスクワークを続けたこともある。しばしば凄いと評されたりもしたし、自分でも凄いと思ったし、逆になんでみんなは出来ないのか不思議にも思った。 当然のことだが、取引先の人の中にも期日がいい加減な人も居る。『人の振り見て…』。
ちょっとの遅刻・なんだか後悔
<客人> 今日は東京からのお客さんが来た。で、ウチにお客さんが来たときにちょっとばかし問題になるのが、「誰がお茶入れるの」って事。ていうか結構入れなかったりする。今日は自分で入れた…。
打ち合わせの値段?=無限大
<企画会議> 新しいプロジェクトを企画デザインするのは面白い。全く誰もやった事がなさそうなことなら尚更。 でもそんな内容でも見積もらなくてはならない時もある。 今日はワイワイガヤガヤで4時間ほど。
年の瀬を感じる年賀状
<仕事メモ> 年内にしなければならない事が沢山ある。何となく認識している。紙に書いてみる。多すぎてやる気が無くなる。 あ、年賀状も書いていない。マズイ…。
皇太子誕生日も休みにしちゃえ
<忘年会> 今日はサークルの忘年会があった。クリスマス「いぶいぶ」にもかかわらず20人ほど集まった。久々に騒いだ。かなり疲れた。でもこんなにも気の知れた人間が集まれるなんて幸せである。 夜中にチンチロリン大会。(by4人) ぐふふ
メリークリスマス
<休日> 2000年はイブが休日(日曜日)です。来年は月曜日ですが日本では天皇誕生日の振替休日になって休日です。 独身貴族の多い我が社では結構死活問題なのかも知れません。再来年に来る普通の火曜日って、どうなるのでしょうか。(休みには出来ないでしょ)
もう7つ寝ると
<出張> 東京には大概行き飽きた。そして出張をするのは大概私ばかり。もっぱらSE営業であるが、いつもハードなスケジュールで強行するので大変…。 そんな出張も今回は少し改善する点あり。というのは前日に行きのチケットを用意した事。 改めて思うにこれがかなり重要だす。だって今までチケットを持っていないが故に一時間はやく家を出ていたから…。 でもそのチケットを取りにいくのがメンドーくさいの…、だって徒歩通勤だから。(誰か取って来てくでー)
慣れ…、そう全てが慣れ
<充電> 小生はcd○aOneとぞいふ携帯電話を使っている。昨日からの出張、充電機を忘れてしまった。 ありゃ~と諦めていたら、打ち合わせ先で「AMP○」とぞいふコンビニエンスストアで充電をしてくれるらしい。「あのぉ~」と携帯電話を持って現れると、店員は商品陳列ゾーンを指差す。をぉおぉ~、充電器発見。それも小生のマイナーな携帯電話まで対応している…。 (う~ん、世の中便利になったもんだ) (しあわしぇ)
24時間働けません
<株主総会> 雪で新幹線が怪しい状況の中、なんとか昨日の内に東京から京都に戻ることが出来ました。ありがとうJRさん。 で、今日は元気に大阪出張。ついでに打ち合わせをば…なんて思ってたら、打ち合わせる内容が無くなっていたので、結局総会に出ただけ。 ほぇ~、こーゆーふーにして株主総会が行われるのねぇ~(勉強)。
慌てて出すモノ:ゴミと年賀状
<大掃除> 大掃除って何が大きいのだろう…。(う~ん深く考えれば哲学的だ) 今日は仕事納めではないが、明日の仕事納めに掃除してもたいして綺麗にならないであろうと予想して(?!)、窓から壁から外から天井から流しから…ゼ~ンブ綺麗にした。何故か日頃はしている床の掃除だけはしなかった。(つかれた・おしまい)
過ぎ行く年を笑顔で想い出す
<初の年末> 仕事を収めるって、とってもドタバタするものだと勝手に考えていたが、実際にはそれ程に盛り上がることもなかった。 「何故かドタバタせずに済んだ事自体」を感謝した。
仲間が沢山居る:至幸
<麻雀> 29日の夜中から“不思議な”友達A(52歳)と“不可解な”友達B(27歳)と騒いだ。なんでか当然の流れで麻雀した。久々に12時間くらいやった。我が家の全自動卓もネをあげていた…。疲れた。その後、トニカク寝た。
20世紀よサヨーナラ
<大晦日> なんとなく会社に行った。他にする事がない悲しさか…、書類整理などをしたかったのもある。 実家が電車で一時間半である事もあるが、メール書きして、書類整理して、ゴソゴソして…。 (ひとりきりの会社) 結局、夜に意を決して実家に戻った。実に久しぶりの帰省…。なんとはなく紅白をチェック。