喜んでもらえる仕事をずっと…
<新しい月> 10月末を昨日迎えたから、今日は11月。ごっつ当たり前やけど、11月やで…。 なんや知らんけど、アッチュウマやなぁ…。 色んな仕事してきたけどホンマ気が付いたら月変わってまう…。 ?!?。 どーもセキが出るし、はよ帰ろ…。
IT業界、ここ5年が勝負
<立派に風邪> 病は気から…。先週に風邪引いてたらシバカレてたやろなぁ。(げほげほ)。あかん、マジで風邪…。みんなに「帰れ」言われるし…。なんで来たんかゆーたら、まぁ、「今週中の仕事があるから」やねんけど、ホンマしんどいぞぉ。 あかん先週の出張報告も書いてないし、先月の経費清算もしてない。 でも帰ろ…。死ぬ。
「やれる事」より「やりたい事」
<連休> 下界では連休初日らしい。小生は“病の床”ってヤツ…。昨日はくしゃみ・セキ・熱で寝られず、今日も体調は超バッド。とりあえず午前中は“病の床モード”。 午後もゴロゴロ、ごごごごごぉ~(?)
『天才』という言葉、心の中で百回言ってみる。……誰?
<良薬口苦> 薬を飲む。ホンデ寝る。結構治る。あれ?、結構“若い”かも…。 セキが止まらないので結構大変だけど、ちょっとだけ元気になる。 かなり遅めに出社。かなり効率悪い仕事のこなし…。ははは、笑(わろ)とけ、わろとけ…。
『考えるて自分で決める事』が一番大切
<病魔> 体調を崩して始めて健康のアリガタミを…。 実にそんな感じの日曜日。まずは休養、とにかく休養。 (治す事が仕事とも言える)
健康って大切だにゃ~
<ミーティング> 体調回復の月曜日。調子に乗って、「人数が足りないんですぅ」との連絡を受け、早朝ソフトボールにも出かける。とは言っても、やはり病み上がり。イマイチ体に切れがない。ていうかもとから無いのかも。 夜のミーティングでは、「個人/会社の目標」について。 今の仕事は、基本的に『社長がやりたい事』、『社長が受けちゃった仕事』がほとんどだ。出来ればもっと自由に仕事が選べると理想。でもそれは理想。やっぱ理想。を~リソー。??。(ゲホゲホ)
生き方?、とにかく目立っとくか
<セキ> あまり体調が戻っているとは言えないらしい。セキが止まらない。新しいプロジェクトも続々と立ち上がっている今日この頃、毎日やらねばならん事が、脳内で押し寄せてくる。 子供の頃、夢の中では化け物に追いまわされたものだが、最近は自分の中で自分を追いまわしたりしている。 そしてまたセキこんだりする。
商店街で売って『高速ネットワーク』
<ネットワークとらぶるぅ> IT会社の一日は、たまにはつまらない事で潰れる…。今日は情けない事に原因不明のネットワーク断線が起こった。社内のサーバマシンやルータマシンが逝かれたのか?…はたして?。 上流を管理する会社への問い合わせやの、ゴチョゴチョいじったりぃの…。 あれ?、ナオッタぞぉ~。(上流への懐疑心)。う~ん、インターネットが普及する日は遠いかもネ…。
モノ書きの道も悪くない
<契約書> 思い返せば、会社の決め事も、業務内容も、日頃の連絡も、そしてこの日記も含めて、大量の文字を毎日書いている。 上司を持った事が無いので、すべて自分の思うままにやってきた。 契約書を書く事も、すでに会社にそんなテンプレートがあったわけではない。自分で作ったのだから、そんなものあるわけがない。 …そうやって、公的な文書も含めて色々書いていると、自分が理系である事を忘れる。 唯一、難解なコマンドを使って、ネットワーク越しの電子辞書システムを使っている姿が理系かも知れない。
IT予算の使い方教えます?
先日の通信障害に関する中間報告があった。ケド、ぜんぜんなぞは解決されていなさそうだった。ちょっとガックリ…。 しかし首相だの高級官僚だのは、50歳あるいは60歳以上の人だらけ。 ネットワーク繋がり悪いんだけど…って、何とかしてくれなさそうに無い。 ローカルな情報で回ってきたのだが、来週の週末には、獅子座流星群が見えるらしい。 多分、永田町に居ると見えないんだろうね…。 もっともっと輝けば見てくれるのだろうか?
土曜日は土曜日の仕事を
<週休2日のススメ> 世間では、否、昔からの大企業では、基本的に週休2日らしい。ウチの会社では週休何日なのであろうか。 …う…。 来春からの新卒入社にもこんな週末を送らせるのか? (土曜日だよぉ~ん) でも会社が楽しけりゃいっか? (プライベートも大事だよぉ~ん) 給料が高けりゃいいっか? (ボーナスも出せよぉ~ん) へ、へへへ、へ…(笑とけ笑とけ)
仕事以外も仕事!…?
<超大掃除> 先週、先々週と寒暖差で体調が悪く(言い訳)、我が家の床や棚の散らかり具合・洗濯物のたまり具合、シーツやカバーの汚れ具合が、目に余るものアリ。 一日がかりで、風呂場から本棚から…。 最後はディスカウントショップまで走って、電灯も…。 ちとヤリスギタ。
支えられる事の幸福感…そして義務感
<ミーティング> 新しいプロジェクトについて全体ミーティングでも取り上げた。このプロジェクトは、かなり長期に渡って関わらる事になる。 開発期間もシステムの成長に合わせて、1年以上に渡って機能を増加していく必要がある。「開発チーム」も増減すると思われる。 ということで社内への説明を兼ねて…。 ま、内容そのものは色々新案も出てきて「充実」していたが、むしろ私が満足している事は、各自にとってはあまり意味の無い会議でも、ニギヤカに執り行う事が出来ることだ。 以前にも書いたが、『“自分以外は他人”だけど、でも“自分と思える他人”」を一人でも多くしたい』と思っている。 曰く言いがたいのだが、前者は「他人を尊重する事」。後者は「他人と同化する事」。 ……この中のメンバーの一人がもし死んだら、きっとみんなで悲しめると思う。
人類が平和でなくては…
<ビデオコレクション> 実は(…?)、ワタクシは趣味で色々なビデオを録画収集してしまう。 折を見て録画し、ダビングし、そして寝ながら見る。 で、昨日はNHK特集『映○の世紀』なんぞを見ながら…。 人類っていうのは、何千年も『争い』をしてきた訳だから、急にここにきて『平和な時代だぁ』なんて言っても、そう楽観的には過ごせない様な気がするぞぉ。
浮世離れしない程度に深夜勤務
<デスクワーク> 今日も一日デスクワーク。天気が悪い上に、ちょっと肌寒い。 気が付けば、設計資料だの営業資料だの打ち合わせ資料だのが、ゴッチャになっている。かなりまずい。 今日はお客さんに以前一度聞いた事が分からなくなってしまった。深く反省。体制の強化、仕事の分担、そして的確で迅速な判断を。
魂の安らぎ
<大阪出張> 10年位前、私は「魂の安らぎ」と言う、ひとつの命題にも近い抽象物を考えた。 無宗教な人は特に「神」なんぞ居ても居なくてもいい存在だが、それでも「自分」が安らかなる事は望むハズだと考えた。 それが自らの野望であれ、瞬間的な快楽であれ…。 ただ、その魂と最大限客観的に向き合った瞬間、その自分の「魂」が如何にプライドに塗り固められているかに気づいた。 そして且つ他者との交わりの中に生きる事を望んでいる事を察した。 たまにドキッとする発見があるもんだ。 …で、今日は長きに渡ってお世話になっている方に、ようやくご挨拶に行く事が出来た。ご無沙汰している自分の魂の態度にドキッとした訳で…。 もうちょっと自分と向き合う時間を取るべきなのだろう。
“忘年”したくないなぁ
<年末予定> ここにきて急に年の瀬の装いである。小生も年末の予定がボチボチうまりつつある。12月ならではではあるが、週末から順番に…。ま、そんなもんね。 さてセミナーの準備をせねば…。(やばい)(ていうかこういうことは“忘”れたい)
「いやぁ、信じてますから」の一言 ― ズシん
<土曜日学校> 昔、「日曜学校」ってのがあった。外国人が「オー、サンデースクールね」って言ってた。お陰でサンデーという単語が覚えられた。もともと実家の宗教は浄土真宗らしい。なんでプロテスタントの日曜学校に行ってたのだろう。なんでカトリックの中学高校に行ってたのだろう。 結局無宗教な私。 でもお客さんに、そして仲間達に“信じて”もらえるのは嬉しい。…もっと頑張ろう。
人前で喋る事、緊張する事。喋れる事、幸せな事
<ネタ帳> 今日は気づいた事をメモする一日。何故ならば水曜日にセミナーの講師を頼まれているから。 お話する内容は題目しか決まっていない。 を~こんな事でいいのか? およそ『サーバ』が社会をどう変えられるか、薀蓄したい所だ。 えーっと、えっとぉ~、「楽しい」?、「儲かる」?…。…ぎゃはははぁー(ふ~ぅ)、わからん…。 寝よ。
人間がいてこそ会社
<ミーティング> 打ち合わせ中心の会議ばかりも飽きて来たので(?)、初めて『無題』という事で、最近の考えている事を話し合う。 基本的にそろそろ就職活動時期に差し掛かりつつある事だし、来春入社する学生や、バイトとして働いてくれている修士課程の学生の考えている事をタラタラ、ダラダラ。 ゴロゴロ寝転んで話を聞くものあり、お茶を何杯も飲む者あり…。 意外と長々、2時間に渡ってしまった。でも有意義だったと思う。
時間が解決するという楽観視
<脅し> 小生、学生時代から何事であっても“直前に盛り上がるタイプ”である。とかいいながら、夏休みの宿題は、夏休みが終わってから盛り上がっていたような気がするなぁ。 今日は明日のセミナーの原稿をメールしておくという日。ホントはもっと早くやっておくべき事である。実に大学の定期試験の前日の雰囲気が漂う。周囲は「練習をしておくべき」との意見…。う~ん、確かに…でもね…。 ていうかそれが出来ていれば今の自分はいない。このナンチュウかギリギリの中でいい結果を生み出す快感っていうのかな…(なにを言っているのだ?) まじめに準備せんと痛い目に会うぞぉー。 ご先祖様が怒って出てくるぞぉー。 魔獣オカンが出てくるぞぉー(?)。 自分で自分を脅してみる今日この頃…。
人前で喋る事のイト楽しき事よ
<スキモノ> 色々喋った。プロジェクターに映し出される内容とはあまり関係のない話もした。脱線も多々あったけど何とか本筋からは遠のかなかった。拍手してもらった。何とかなった。 相変わらずのドタドタ感は否めなかったが、お礼を言われた時、正直ほっとした。 思い出す。生徒会長だった頃、朝礼台に立つのが楽しかったよ…。もうあれから10年か。何か変わったかオマエ…。いや変わらなくてもいいか、そうも思う…。
休日を有意義に使う事が仕事の基本
<人ごみ> 町中をフラフラ、たまにはお買い物もすべきだね。 小さなセミナーの講師とはいえ、昨日はやはり精神的に疲れていたのかもしれない。 勤労感謝の日。元は新嘗祭(にいなめさい)。収穫を感謝する日だ。 ということで、いいもの食うぞぃ…。しかしヨーサン人おるなぁ…。『ヒトゴミ』…ごみ? 俺も? ノーノー。
責任感!、責任感?、そう!そうよ!!
<寝倒す> 勤労を感謝しすぎて?、かなり寝過ごす。今日からは通常業務に戻るべく…。(ははは…ま、ま、ま) 大阪弁の中で“○○し倒す”という表現があるが、面白いぞ…。(最近言葉に敏感…) (なんで倒れるネン…) 「七転び八起き」かて7回しか転んでないのに、8回も起きれるかいな…、どないやねん、え、こら、“責任者”出て来い。 「あ、只今、“責任者”は遅刻しております…」 (…ごめん)
仕事以外でどれだけ親密になれるか
<珍獣> 昨日から今朝にかけて沢山の珍獣がよーさん来よった。 将来有望な学習ゴリラ、試験前日に勉強してない犬、職業をコロコロかえる勝負サル、適当な発言が得意のライオン、実に立派なズラをしている太りぎみのマントヒヒ…。 そうそう、ていうか、朝に来たオカンが一番の珍獣やった。
月末恐怖、納品・請求書…
<手帳> 学生時代、ノートというものを使わなかった。ていうか、授業というものに出なかった。何故か大学も大学院も卒業できた。あ~ら不思議。 で予定も大したモノが無かったので、高校を卒業してから、ず~っと予定をメモすることは無かった…。 そんな小生、ついにツイニ…予定をメモするスケジュール帳を購入してしまった(先週)。 「Diary2001」 ほんで、12月第一週から書き込める。すなわち曜日の関係で明日から…。 んぅ?…書くかなぁ? とりあえず名前だけ…。
信頼する事
<ミーティング> 今日のミーティングも「話し合い」という様相のミーティングとなった。会社内部にある問題点を議論した。 所詮人間がいてこその会社。楽しい会社にしたい。どうせするなら楽しい会社…。 色々意見が出た。皆の考えている事も色々分かった。 うん、良かった。
『世界一』、いい響きだ。
<トヨタカップ> (GOOで『社長日記』と検索してみた…、ななな何と、新着情報の上位を全て独占していた…すげーぇ??) で、今日はかの有名なマラドーナが所属していたクラブチームが世界一のクラブチームになった。 で、その後、役員達と飲みに行った。 で、夜中2時頃に帰宅した。 超寒。 暖かい風呂が最高。よし!、世界一の……(ぐぅぐぅzzz)
ジングルベルが鳴り出す街、もうそんな季節?
<オードリー> 起きられない…。何故なら「眠い・寒い」から。(なんてアリキタリな理由なんだ…) しかし11月ってコンナニ寒かったけか? 小生、密かに8時15分から朝の連続ドラマなんか見てたりするんですが、(朝のBS放送はちょっと早すぎるので無理)、正直このお陰で朝、意識が獲得できるのであります? 「オードリー」が終わったらどうなるのだ? いい肉(11/29)の日の目覚め…(ブルブル)。
体力不安
<風邪予防> やはり風邪は引くべきではない。およそウチで誰かが風邪を引いた場合、確実に全員にうつってしまう。 顔を突き合わせている時間が長いのも原因だが、エンジニアは何より体力が無い…。 先月は私自身ヒドイ風邪を引いてしまったし、当然のように社員バイトみんな引いた…。 そろそろかなり冷え込む時期。 来月はウガイ敢行月間にでもしよう! ソフトボール、ダブルヘッダに欠席の日。