<事務所>
9月になった。むしろヒョットシテ「なってしまった」なのかも知れない。 9月かぁ~、世間の童達は宿題とぞ言う鬼を退治しているのかな。(やっぱ夏休みが終わってからが熱い) ついに今日、新事務所が開業した。といっても今日からしばらく、床絨毯・壁・天井の張替えがあるので使えない。専用線の工事、電気系の工事などもある。実際事務機器事務用品が配達されるのも一週間後だし、当然実感は無い。 出費は痛いが、ふふふ、なにより楽しみ。へへへ、がはは…。
#工事立会い、事務処理、原稿書き
<早起き>
早起きなどとは縁の無い 『学生時間』 で仕事してきた部分もあるが、ココントコず~っと9時前には起きている。ま、そんな生活習慣に染まってきたのか、今日は土曜日にもかかわらず9時前に起きてしまった。 そもそも仕事が残っていたので、今日もある程度は働こうと思っていたが、なんもいつもどおり起きんでもえーがな…。 打合せや段取りはあるが、電話はならないし、『仕事の義務感がないので』、はっきりいって楽…。ウチの会社も土曜日が土曜日らしくなってきた。
#購入備品打合、ちょっと作業、だらりぃ~ん
<やすみ>
今日は休むことにした。少なくとも 『直接的な』 仕事の事は考えないようにした。趣味に興じた、本読んだ、テレビ見た……、ぐふふ。 ちなみに読書では、ナレッジマネージメントについて読み、様々なナゾを紐解こうとしていた訳だが、何となくしか分からない。特に今までの感覚が変わったわけではなく、むしろ 『何がナゾだったか』 分からなくなった……、とほほ。 で、『葵三代』見るの忘れた……、でへ。
<私の哲学>
『今出来る事、今なら出来る事、今しか出来ない事』 を常に考えて、『人生』 を歩まねばならない…。
今日は月曜日会議。例によって「今週の予定」に加えて、「8月までの反省・新事務所開設での目標」というお題目について議論。 毎週の議題は、あらかじめメールで流しておく訳だが、今回は当日になって配信。(ははは) こんな所に書くのもナンですが、弊社、最近バイトの査定方法を“よりよくしたい”と思いつつ、ナカナカできていない為、その辺を含めて“長期なバイト”から、色々意見を聞いてみたかったというネライもある。 ま、予想以上に色々と改善案が出て良かった。
#新事務所内装立会・要求分析書、仕様策定、会議
<内装工事終了>
『自分と思える他人』 を、一人でも多く作るべし
“文章”を書くこと自体、別段嫌いではないが、”読ませる文章”となると大変かも…。過去の日記を読んでいると反省の念に駆られることもシバシバある。 で、今日は漸く新事務所 『葵橋橋事務所(あおいばし)』 の内装工事が終了した。ということでそれを記念して、ちょっとしたお祝い…、!、『特上オオトロ食い放題ツアー』(スポンサー付)に社員総出で出かけた。 支えてくれている人の多きに、改めて深く感謝すると共に、自らを引き締め頑張っていこうと言う気概に溢れる次第。 ……まだまだコレカラ。
#工事立会・電話、来客打合・電話、宴会
<ごるふ>
[自らを有能と思う者は、進んで苦難の道を選ぶべし]
ウチの社員がゴルフに興味を持ち始めた。早朝練習なんぞもこなしているようだ。やばい。(!?!) 社長がヘタクソなくせに好きなもんだから、(下手の横好き?=好きこそものの上手なれ!)、今までは“誘っていた”のに、遂に“誘われる”ようになってしまった。 専務はもともとパワフルだしなぁ…、このままだといつの日かみんなに、「ハンデいくつ要ります?」とか聞かれそう…。う~ん、夜も寝られない…。週末には時間を作って練習せねば。
#電話打合・原稿、総務系・原稿・外渉、原稿
<無理>
[『本当の自分』になろうと強く念じ続ける]
朝から働いて、昼働いて、夜働いて、健気な少年も最近仕事中に眠たくなってしまう次第です。 夕方なんぞには、タマに堂々と居眠りしてますが、やっぱ人間の働ける時間はシレテルかも…なんて、ははは。 例によって、ビタミン剤やら栄養剤やらを買いこんでますが、段々効きが悪くなってきたような気がする。 そろそろ無理の出来ない体になってきたのか、にゃ?…。
#原稿、原稿、原稿
<開所祝>
[自分を信じる事。そして人を信じる事。]
全国1000万人の四次元ファンの皆様、こんにちは。 本日は新事務所の開所祝をしました。といっても荷物を運び込んだだけ、且つ新しい事務所用品が届いただけで、未だに使える状況ではありません。 ただ、沢山の同朋達の手伝いもあって、業務終了後からの本格作業も、数時間で最低限の仕事は終わりました。関係各位には深く御礼申し上げます。 今日は終業が早いことを見越して、朝早くに起き、更に開設準備作業、その後記念、開設記念宴会一次会と二次回に参加し、流石にぐったり。
<開設準備2>
[自分の仕事、誇りを持って…。人の仕事、尊敬を持って…]
二日酔いもなく、早朝に起床。しばしウダウダするも、 昼前には事務所に赴き、昨日の作業の続きをする。 何とかして月曜日から通常業務に戻れるようにしたい。 が、レイアウトだけでも、あーだこーだ。 それほど大きい事務所ではないが、ナカナカ難しい。 配線部分も考えると、頭がいたくなる。 更に、大量に出たゴミの山。ダンボール系を縛るだけでも、結構大変だった。 ま、しかし、キレイだぞぉ、新事務所…。
#開設準備作業、開設準備作業、旧友と雀会
[「とりあえず会社に行こうか」という雰囲気作り]
<ネットワーク>
先週の内に出来なかった事、ネットワーク環境の整備…。ケーブルテレビにて専用線接続する予定だが、当初の予定では7日には開通しているハズだった。 にも関わらず未だにIPが振られていない。インフラがきちんと整備されないとツライ。
#朝寝、出社かたづけ、自宅掃除
[若人よ 今を頑張ろう そして40で老後にしよう]
<新事務所会儀>
新事務所最初の会議。 業務時間は朝10時から夜10時くらいといういい加減な目標の元、役員は朝9時に来てお掃除することにした。 ケーブルテレビのIP振り分け工事の関係で、ネットワーク環境が未整備なので、朝のメールチェックが自宅での作業。てことで、この企画、初っ端から遅刻スタートになってしまった。
[I CAN という覚悟]
<来客>
昨日に続き、新事務所に今日もお客さんが来る予定だった。 受付がいるわけで無く、午前中にプログラマ達が出社している訳でもなく、今日は東京からのお客様なので、 早い時間に来られたらナニシヨウ。 と思ってたら、大雨。 名古屋近辺一時間100ミリ。新幹線不通。読売巨人軍選手車中泊。で、四次元データいつものゴトシ。
[昔の言葉、けじめ、結構大切]
<役員の時間・開発者の時間>
ここにきて、専務には「役員としての仕事」に集中してもらい、常務には「開発者としての仕事」に集中してもらえる環境が整ってきた。(ような気がしている) 私は、というと、まだまだだなぁ~。
[20代だからこそ頑張れる]
<セイジ>
政治家と呼ばれる人はオジイサン・オバアサンだらけ。大臣はおろか、30代の首相などありえない。 なんでか? 経験が足りないからか? 10年に一人くらい30代の首相が居てもいいのにねぇ。 一部には賛同してくれる人もいるだろうけど、そんなことを言うと「玄人ども」に猛烈に反論されそうだ。もちろん勝手なことを言っているし、私は素人だ。 でも「若い者」に責任を負わせる事って大切だ。 頼りないと感じても、当人が失敗しても、みんなが「いい経験」できるハズ。 すべてを信じて任せる事が、何か新しいものを生むと、素人は思う(と逃げておく)
#パソコン二台追加
[好きなら何でもできる]
<掃除>
全国5000万人の小市民の皆さん、こんにちは。 小生も毎日、クズカゴにゴミを投げてはハズシ、もう一度 投げなおしています。 そんな小生も、週に3回は、朝一番に事務所のお掃除をしています。「今日はあれして、これして」なんて考えるにはナカナカいい時間の過ごし方だと思ってます。 今日は、「クズカゴを壁際に置けばリバウンドも入るかも!(にやり)」なぁんて思って端っこに寄せておきました。 バイトの割合が多い我が社は、午前中は実に寂しいものですが、朝から会社に行く事も随分、板についてきました。「仕事が楽しい」というよりは、「仕事場が楽しい」という感じで、頑張って朝起きてます。
#祝日出勤、H氏来社
[起業道 イバラの道 メチャメチャ楽しい道]
<レイアウト>
事務所のレイアウト上、小生の所にはエアコンの風があんまり来ない。常務さんのところにはバシバシ来る。 天井に大型のエアコンが二個もついているのに、なんでこんなにダメダメなのかというと、やっぱレイアウトのセイだ。(ぐるるぅ) 小生は寒がりなので、夏は良かったが、冬を思うとタマランぞぉ。ということで寒い寒い京都の冬が来る前に、大幅に変えてしまおうと企む今日この頃。
#居眠り仕事に反省
[夢のある未来を描くのがベンチャーの役目]
<日記ASP>
日曜日、ドラクエなるものに興じる。発売日近くに買った者の、全然進んでいない。がしかし、よ~出来てるねぇ~。ちょっと難しくて、万人ウケするとは思わないが、物語としては面白そうだ。 思うに物語とは人の数だけあるのよねぇ。この社長日記 もストーリー…、(じぇんじぇん繋がりが無いケド) あ、そうそう、最近思うに、誰でも自分の日記が公開できるというのはどうだろう。結構日記ページ多いのに、フリー日記サイトってあんまり聞いた事無いし…。 と、今日も取り止めの無いストーリーを書いてしまった。
#一日休業
[システムも家と同じ 一流の設計を目指せ]
<朝>
日曜日をダラダラ過ごすと、月曜日の朝がツライ…。そんな事たぁ、人類100万年の歴史で、数十億の人が実感してきた事なのだろう。 曜日が出来たのがいつだか知らないけど、50万年くらい前にも祭りとか宴はあったハズ。 ちゅうことは次の日の「狩」だかなんだかは、寝坊ぎみだったのだろうよ、きっと。
#ネットワーク環境崩壊(上流に原因あり)
#定例全体ミーティング
[やりたい事は全部やろう]
<勤務時間>
完全にフレックス(というよりは自由)な勤務時間だった弊社も、10時~13時・14時~17時・18時~21時という時間の使い方を推奨するようになった。(昨日) 果たしてどの程度実践できるのかというと、社員全員ハテナだが、何事もやってみる事に何の損もない。 一応小生9時までには来ようと、いつも9時過ぎに来ている。で、帰るのは基本的に夜9時あたり。今日はというと、仕事が溜まってるので日付変わって帰る。しかし、友人の誕生日だという事で、拉致され軽く!長く?飲酒、就寝は4時。(あーめん)
#ネットワーク全快(通信環境向上に成功)
[みんなが熱狂できるモノ 創りたい]
<当番>
サッカーって意外と面白いモンだ。国を代表して戦うのがいい。 昔のクラブチームのリーグ戦などは、なんとも応援のし甲斐がなかったが、オリンピック等に日本が出てきたら応援してしまう。 若い選手の名前もかなり分かってきたし、選手の起用についても「ナンで」と思ったり。 でも何より、サッカーのようにかなりの多数が「注目する」イベントを仕掛けるのは実に楽しいだろうよ…。 そんなシステム作れるものなら…。
#朝の鍵開け当番じゃないしぃ…などと、10時に行こうとしたら常務の出勤に負けた。
#ネットワーク設定治療(何かがおかしかった)
[十字架]
<五輪>
オリンピックの選手は、国を“代表”しているんだと、ふと思う。 これまたアッタリマエの事だが、よくよく、よぉ~く考えてみると大変だぞ…。(?!?)。 小生は仮にも『代表』する職に在って、結構ビビッたり、チビッたり(?)。でも彼等は国中から見られている、否、世界中から…。やっぱすごいぞ。
#仕事に埋もれ止む無く徹夜
[One for ALL]
<組織>
誰でも色んな組織に所属する。会社、クラブ、学校のクラス、サークル、色々ある。今まで組織にあって、『より良いあり方』を考えなかった事はない。否、むしろ『変えていく事』自体が好きで、好んで生徒会長に立候補していたタイプの人間だ。政治に興味があったのも不思議ではない。(自己分析?) 今日は寝てないので、「今日」がいつから始まったのか良く分からないけど、うん、「楽しい朝」、「ワクワクする朝」 が、社員みんなの寝床に来ればいいな。そんな朝なら「明日」も楽しみだ。理想とする所、納得できる所は、まだまだ。
#結局夜中まで寝ず
[“もっと”という想い ]
<非国民>
今日は“国民”の祝日です。どうやらワタクシ、“国民”にアラズ、お休みではありません。でも、気分的には お気楽です。お仕事やってても、「いい事してる」っていうか、悪い気分ではないです。 ココントコ健康状態は最悪ですが、仕事は楽しげです。懸命な読者諸氏ならお察しの通り、基本的に仕事は好きです。 あ、そうそう。そういえば、この詰まらん日記、どんな方に読まれているのでしょうか? 「私も隠れて読んでます」という方、メールでも下さい。 imamura@4dd.co.jp
#会社でサッカー応援、ぶータレテ帰る。
[“儲ける”と“儲かる”は違う]
<腹痛>
今日は日曜日。昨日の祝日に引き続いての連休なので、京都は観光客がチラリホラリ。んで、お気楽出勤のハズ が、朝からお腹が痛い。 どーも我が家の冷蔵庫で一ヶ月くらい醸造・熟成された麦茶が、私の大腸あたりに居を構えている善玉菌たちを駆逐したようだ。 どうりで酸っぱい味がした訳だ。 てな具合でとりあえず、10分に一度はトイレさんの所に御挨拶。 その合間に、久々お部屋掃除、洗濯物の一掃、仕事書類の整理 。 結構充実。
#『高橋尚子』万歳、ていうか28であんだけカワイイっちゅうのは凄い
[具体的な誰かの為に]
<全体ミーティング>
システムを開発する会社として、全体の業務改善を議論。例の如く、ちょうど1時間。今日のミーティング、開始が遅れたのは他でもないワタクシの帰社遅れが原因。 てな訳で疲れ果てて帰ってきての喋り。当然、頭の廻りが悪い。 しかしここの所、体調が悪くなる要素が多い。 仕事が多いのと、トラブルが少なくないという事だが、 ま、全ては将来に生かす為。頑張れ俺、頑張れみんな。 春に某会社の社長に教わった事。「儲けるんじゃなくて儲かるようにしなければダメ」。考えれば考える程、また“考える”。
#魔の3時間
[許す心、その後のアウフヘーベン]
<人生における会社>
例えば結婚。パートナーを探し、人生を共にする(らしい)。正確に言えば人生を共にしたいと“思う”(らしい?)。 片や仕事、(あるいは会社と言ってしまってもいい)、結構人生の長い間を“共にする”例が多い。現実を見れば、仕事・会社を変える人も少なくないが。 でも、『会社って結婚より結婚っぽい』?。 うまく行かない場合もあるよ…。ていうか重婚しまくりやん。(あー訳わからん)
#日記つけられるサイトに必要な機能や何
[20代を楽しもう]
<サーバ引越>
この日記の読者の皆様、「ちょっとサボってンノチャウの」と思われている皆様。申し訳ありません、その通りです。 少しいいわけをすると、サーバが平行に稼動する事になり、新しいサーバのほうに書きこみをしているため、移行期間中は、この記事が読めません。 お許しくだせー。
[サークルの様な会社でいい]
<レイアウト>
密かに?会社のレイアウトを変えたくて仕方ない。 別に『密かに』でもないが、代表一人が変えたい変えたいと言っている。最近は、眠りに付くまでもアーダコーダと考えている。 配線や人の導線、空調効率までも考えると、ナカナカ眠れない。 『チームワークが発揮できる事』 『女性にやさしい事』 『何より楽しい事』。
[「儲ける」より「儲かる」の難しさ]
<取引先>
起業後半期の節目を目前に、色々なトラブルを経験するに至った。日本人にとって『仕事』とは、ややもすると『頭を下げるもの』とか、『神様お客様をもてなすモノ』とかになってしまいがち“らしい”が、ナンカそんな感じに似たものを経験するに至った。 う~ん、大人になろう。
[あっという間の半期終了]
<フォーマット>
この日記、色々と書き方を思考錯誤しながら書いているが、決して見やすいものにはなっていない。さぁて、来月からはどんな感じで書いて行こうか…。