<月マタギ徹夜> 月始めの日記は、まじめに書かんと結構目立つのよね。 夜、休暇から帰還した昨日、止む無く仕事モードに切り替え徹夜。 良く歩いた足は棒、日焼け皮膚はヒリヒリ、 全く効率の悪い作業だった。 (ていうか久しぶりに泣きそうだった…?) 昼前に完成、何とか納品。電話でしばらく打ち合わせ。夜食とも朝食とも昼食とも取れぬメシ食って…。 それなりの仕事内容に満足しつつ、夕方まで仮眠。 夜には出かける。 #原稿書き、後死亡
<健康> 最近健康状態が気になる。 研究・開発・営業・総務と、仕事がベラボウに増えたり、つれて人と会う機会が多くなったり、新聞に載った事もあってヒョンな仕事が飛んで来たり、私事ながら母親が車にはねられて入院したりと。 最近思うに、こんな調子やと長生きはデケヘンデ…うんうん。 (きっとやりたい事が多すぎるのね) 煩悩の数が206個位ある? 太く短く生きるのも悪くない。 健康は…『神の味噌汁』(かみのみぞしる?) #電話の嵐;外回り;開発系会議
<見積書> 天下の広辞苑によると『見積もる』とは「前もって算出する事」だそうだ。 世の中そんな先の事が分かるかぁと思いつつも、セッセと 見積書を書く日々。 今は何より、多くのお客さんに喜んでもらい、実績を積むことが大切だ。 とは言ってもナカナカ未来を予想する事は難しい。 シンクタンク(think tank)という言葉があるが、 所詮『シンク』より『経験』が大切。 頭脳を資本として商売をする企業っちゅうのはいいが、 経験がない内は、ただのナルシストタンク。 その為の見積書。会社の将来もきっちり見据えて…。 実績、実績…。 #見積書
<健康管理> 『病気をして始めて健康のありがたさが分かる』なんて 英作文問題があったが(なつかしい…)、最近思うに、『病気をしている人を見て、病気にならないでおこうと思う』とか、『怪我をした人を見て、怪我に気をつける』っていう、「ひとのフリみて」系。 特に最近は、母親の交通事故後の 外傷などを見るにつけ、妙に車の動きを見るようになった。 やっぱ自分の体がカワイイので、相手の過失割合とか補償系の興味より、 『俺は関わりたくない』の願いが…。 そんな小市民は、青信号でも「右見て左見て右見て…」。 ま、当分は事故には遭わんやろ~な。 更に健康であれば幸せ…。食事と睡眠もしっかり取らねば…。 #開発、大阪、神戸
<休暇> 5時にねて8時に起きると、やっぱり眠たかったりする。 しかし人間不思議なもので、努力すれば慣れてしまう。 思えば高校生までなら完全に徹夜したとしても、 1日後には『取り返して』たもんだ。 ところが以来十年ばかし…、鍛えた成果としては 50時間起き続けて仕事する事も出来る 体を手に入れた事か。 う~ん、きっと人の数倍の 仕事が出来るはず…? とは言っても休む事はずっと大切。 2日位でいい…(ていうかそれ以上は怖い)、なぁ~んにも考えない休暇を取った方がいいような気がする。 #伊丹、谷町、神戸
<覚悟の日曜日> 有難い事に、今週は更に多忙を極めるのが明らかである。 そんな週の日曜日…、 懸命な読者諸氏ならば、如何するだろうか? とりあえず休む『寝ダメ』?、 少しでもその後を楽にする為に『少しでも仕事』?。 恐らくワタシの本性は、『寝ダメ派』だ。 昔を思うと、『夏休みの宿題』という『仕事』を夏休みが“終わってから”やった部類…。 しかしそんなワタシも、今日は三つ子の魂と暑いバトル。頑張ってみた。 『義務感』『責任感』『野心』…はて? #原稿、実装、調べモノ
<月曜日は会議の日> 毎週の事ながら、月曜日は全体会議。最近はオブザーバもなく寂しげだ。 今日の会議も、「新事務所開設に向けて」、「要求分析書・仕様書について」と、結構平和な お話。 会社として効率を求めて行くと、ダンダン総意を反映させる事が難しくなってくるが、少なくとも一年目くらいは、つまらない事も皆の考えを聞いておきたいと思う。 今の事務所は小さいので全員が参加するとギューギュー状態。でも、そんな現状もきっといい思い出になると 思う。 悪戦苦闘も歓迎。一日でも多くが記憶に残る一年にしたい。 #開発、会議、打ち合わせ
<甲子園> 外に出ると「太陽さん」の熱い視線が…。 ギラリ、ギョギョ、キャァーって感じ! ?!? ほんで今日から 『熱闘』甲子園です。 もともと暑いけど、テレビを見ると更に暑い。 だらぁ~、ゲゲっ、ひょ~ぉて感じ。 ??? 皆様ご苦労様です。 #電話、外回り
<総務激務> 昨日も朝まで仕事続く。今週は忙しい事が分かっていたが、やっぱり大変だすぅ。 (涙流) 仕事で嫌な思いをする事 があるとなおさら疲れる。 テンションが下がる事だってある、投げ出したい気分になる事だってある、でも今この体を動かしているのは、 この一年は少なくとも、人生をかけて頑張りたいと言う気持ちだけ。 5年後、10年後、今を振り返って笑えるといいな…。 『社長としてやらねばならない事』、「色んな仕事のしんどさ分かる事」、「社員の気持ちを分かる事」、「全てにおいて率先する事」。 とはいっても、『総務部的仕事』はそんな部署に任せたいね。 #デスク、外部打合、開発
<新理論> 個人的な研究テーマではあるが、徹夜で開発を進めていた 事がある。 昨日も何の気無しに実装していた訳だが、 ここに来て従来の理論が大きく間違っている事に気づいた。 話はややこしいのですっ飛ばすが、 よーするに、これまでに 発表されてきた(一部“してきた”)内容が、『真っ赤なウソ』になってしまった。 関西弁で言う所の、『えらいこっちゃでぇ』…、てヤツです。 やっぱ学問は奥が深いね。深すぎる。 小生、『修士(京大情報)』の学位しか持っていないので、学識としては中途半端モノですが、 むむむぅ、27歳にして考える事を楽しめるようになってきたカモ。 (げほげほ) やっぱ、『博士』の学位 への未練もあるなぁ…。 どっか落ちてないかなぁ。 #(昨晩から)研究開発、来客、内部打ち合わせ
<出張> 来週月曜日から出張が決まった。 再来週の月曜日からの出張も決まった。 来週はアメリカはサンノゼの2泊4日、再来週は東京1泊2日…。 他の予定もテンコモリ。 (「天こ」:「てっぺん」の事) ちなみに今日は滋賀。「平和だぁ」なんて思いながらおもむくも、ん?!、世の中オボンの始まりぃ~てなもんで、アカラサマにレジャーに旅立つ車、多数発見。むか。 『オボンがなんだ、(ぐすん)』 今日は小生以外の連中も、軒並み出張。事務所ガラガラ。 PS、出張帰りに大阪ドームでプロ野球観戦してきた人もいたらしい。 PS2、夜中1時以降に来客5名 #電話打合、出張、内部打合
<たまには息抜> 息抜とは、もともと空気の流れを良くする穴の事。 最近小生の頭の中の“流れ”は決して良くなかったのかもしれない。 何よりも大切な事、『自分と言う人間を理解してもらう事』。 結果としてあれば嬉しい事、『皆が幸せを感じる事』。 社長としての責任を果たしているか? ・・・、夕刻からの息抜きは、とてもいい考える時間だった 。 #電話打合、内部打合/会食、(休)
<出張準備> 『理解される事よりも、理解する事』 大好きな言葉。 大事にしている言葉。 そして、難しい言葉。 今日は明日からの出張の準備でオオワラワ…。 “日曜日” だけど、“日曜日”で無い。 でも 『今頑張らないでいつ頑張るのだ』 と自らに言い聞かせ、セールス用の資料を作る…、なんて思いつつ、現実は電話番…。 日曜日だよ、お盆だよ、いい天気だよぉ~。 おかげで資料作りが終わらない。 起業後は、初の渡米出張。 準備が終わっていない様、学生時代の論文発表の如し。 まずはテメーが頑張る事、みんなを理解する事。 みんなの笑顔を思いつつ、……、朝日が昇る。 #デスクワーク、デスクワーク、デスクワーク・・・
<渡米>
資料作りの為に毎度の徹夜。今回は出発“当日”の朝7時に資料完成。ノースウェストでシアトルへ。さらに乗り継いでサンノゼまで。残念ながら、エコノミー。去年の渡米で、「次回はビジネスクラスだ」と思っていただけに、ちょっと無念。次回こそ。
#移動
<渡米2日目>
米国時間で書くと一日分オカシクナルなぁ。 やっぱ日本時間で書こう。 ということで、感覚的には1日目であるが、シリコンバレーで営業活動。 英語に不安もあったが 人間なんとかなるもんである。 やっぱり顔を見て話をしないとダメだと痛感。 営業にせよ、共同開発にせよ、タイアップにせよ、メールじゃだめだね…。 所詮は人間関係あってこそ。
#コバルト本社
<リナックスワールド>
シリコンバレーでリナックスワールドが開催。 それに参加している人に営業。 この展示会、シーグラフほどではないが、これから益々盛んになっていくだろう。 カンファレンスもある。 と言う事で数社と話をする。 一日中回って、時差も手伝って、夕刻にはヘロヘロ。
#サンノゼ、サンフランシスコ
<帰国>
関西空港着が夕方の3時。 日本の蒸し暑さを実感。 結構快感。 その足で大阪で打ち合わせ。 かなりキツイ。 更に事務所に戻ってメールをサバく。 死亡。 のはずが、寝てから1時間ほどで懐かしい悪友に起こされる。 昔話しながら麻雀。 かなり楽しかったが、かなり死にかけ。 命を削って遊ぶのもまたよし。
<日常業務>
出張に行くと仕事が溜まる。 諸々のデスクワークをして、あちこちに電話して。 じつに椅子と仲良しな一日。 ちなみに首が痛い。 痛いぞぉ。 体調バッド。
#事務処理のみ
<電話番>
今日も朝から電話さんがお呼びだ。 来週の出張の準備 程度で今日は楽な一日を送ろうと思っていたが、世の中そんなに甘くない。 いやむしろ酸っぱい。 あぁー、訳ワカンナイ。 ちゅうか、今日は大事な用事を完全に忘れてしまった。 仕事とは何ら関係無い。 京都大学の建築が 出来て80年の記念行事…。 アーメン。
<日曜日の過ごし方>
日曜日ちゅうやつは、得てしてマヤカシだ。 ただ 『日曜日』 の雰囲気を持ってくるだけで、実際はその週のスケジュールが円滑に運ぶように準備している。 今週も明日からハードな出張と打合せのオンパレード。 本当に全部こなせるのかとあせるのが日曜日の使い方。 話変わって、海の向こう米国のSEがプログラマに求める能力は 『頼んだ仕事を8時間労働に収める』 コト。 むしろ 『しっかり休みを取れる』 コト。 それが出来ない者は、クビ。 ……、おい社長。 あんたクビだよ。
#出張用原稿、内部打ち合わせ
<体調パラメータ>
決して不治の病という訳では無いのだが、ずっと体調が悪い。 今日は朝から東京出張。 どこ泊まるアテもなく、2日でサバケル気もしない予定を抱えて、いざ新幹線ホームへ。 14時から、120分一本勝負の打合せ第一R。(かーん) 引き続き同場所連荘で16時から、時間無制限一本勝負の打合せ第二R。(かぁーん)(一時間ほどで終わって幸せ気分) 引き続き渋谷に移動、宴会モードで10時。 さらに親睦会兼カラオケで12時。(ひさびさに歌う 3曲ほど) 引き続き中野に移動、まじめモードに切り替え、120分一本勝負で打合せ第三R。(かぁ~ん) (延長戦60分付) この日、このまま敵地にて死す。
#外部打合せ3本、宴会
<甦ってまた…>
4時に死んだハズも、8時に復活。 キリストさんでも数日かかったハズ。 俺ってばシュゴイ…。 まずは復活祭で、喫茶店モーニング。 更に9時からの本日の第一Rに出陣。 東陽町で180分一本勝負に突入。 途中 『システム質問エビ固め』 の技にかかるも、なんとかギブアップは免れる。 昼休みには隊長…じゃなくて 『体調』 と相談後、午後のアポ、今日の予定を決めるべく、電話×3。 午後から東京で180分一本勝負で本日の第二R。 体調悪いながらも、気合を入れて大立ち回り。 続けざま4時から同じく東京で60分一本勝負の第三R。 続けざま5時から更に同じく東京で時間無制限一本勝負(アルコール付)第四Rをこなす。 途中 『先立つ不幸をお許し下さい』 メールが来て、 兵士達が撤退した事に気づくも、9時には終戦。 シンガリのいない撤退途中、記憶が飛ぶも12時前には京都事務所に帰国。 更に12時から明日の内部打合せ。 終戦は午前4時。 ふふふ。 戦う男に墓標は要らぬ…。
#打合せオンパレード
<ロケ>
今朝未明まで作っていた本日の資料を持って、 『エグザムプロジェクト』 の製品紹介用の映像収録に 赴く。 顔色悪いながらもあわてて身繕いしたものの、10時集合には遅刻。 斬首は免れたが即撮影。 気力を振り絞りベラベラと喋る。 こういう時の集中力は自分でも不思議。 午後帰還。 溜まった書類整理、メール返事、電話返事、社内業務の確認と催促をこなす。 気が付けば死亡。 死亡推定時間午後10時。 夢うつつで、「社長、原稿出来ましたぁ」。 確認作業ままならず。 夢の中の社員が帰社、「電気消してエアコン消して社長ほっといてカエロ…」。 そんな彼等も12時までご苦労様だったりする。
<原稿>
朝には復活。 少し生気が甦る。 8時半から某プロジェクトの最終原稿を仕上げる。 ナンダカンダで昼前まで。 早々に送信、午後からはしばし他の書類に目を通す。 『あ~、この件あの件…』 と仕事の山を作ってしまう。 忘れていた方が幸せだったりするなぁと痛感。 3時からは外回り。 今日は、御挨拶系。 真剣に打ち合わせる事はないので、ラクチン。 夜は大阪行って、製品紹介ビデオの出来具合をチェック。 あらま、画面の中で偉そうな事言ってる…。 かなりの出来栄えに感動。 別件の謁見をこなして、11時には帰社。 今日は楽だった。
#エグザム提案資料終了
<ゴタゴタゴタ>
最近どうも仕事が詰まっている。 仕事が多すぎる。 少ないよりはいいのだが。 例えて言えば、ちょうど便秘みたいなもんだ。 別に降ってくる量が著しく増えたわけでは無く、 終了できていないものが、直腸近辺で渋滞を起こしているような感じである。 いい便秘薬は無いものか。 ていうか流石に今週は疲れた。
#デスクワーク
<土曜日の仕事>
基本的に土曜日は、『土曜日だから』 という理由だけで、外には出向かない。 来週から新事務所が稼動し出す訳だが、その準備も社員任せだ。 なんやかんやで留守にする事が多かったので、任せるしかなかったのだが、今日は夜になって家具屋に連れていかれた。 聞くところ、『ソファーを買おう』 ということらしい。 中でも定価で15万以上するソファーは、至極座りゴコチが良いらしい。 で、実際に座りに行くと、なんちゅーか、う~ん、グッド…。 結果、「はい、買いましょう」。
#オソ起き、デスクワーク、買物
<休日>
ここんとこ、『日曜日だから』 といって 『仕事をしない訳にはいかなかった』 が、今日は休んでも良さそうな気がしていた。 しかし、ノートパソコンとは怖いヤツで、『メールくらい見たらぁ』 みたいな顔で、こっちを見てくる。 『しゃぁーないなぁ~』 なんて思ったら、ヤツのオモウツボ。 明日中の仕事を御丁寧に教えてくれる。
#書類作り、書類作り、外出
<新しい週>
は~ぁい。 全国5000万人のファンの皆さん、こんにちは。 今日も朝からいい天気だぜぇ。 いぇえ~ぃい。 先週、先々週は出張続きで、みんなには寂しい思いさせたけど、今週はバリバリだぜぇ~いぃ! …??。さて、カラ元気はさておき、今週は定例月曜日会議があった。 内容は、『新事務所開設の段取り打合せ』 と 『受注仕事の回転状況報告』 に終始した。 じゃ……、(そんだけかい) (すんまそん) #デスク、デスク、会議
<冷蔵庫>
当たり前だが、今日も色々仕事した。 た~んとした。 電話も朝から、リンリン鳴った。 新事務所開設関連も含めて、異常に電話が多い。 で、最近冷え方がイマイチの冷蔵庫を、何となく直した。(!?!) ホンダら、見えない所についていた霜が解けて、10リットルくらい水が出てきた。 水浸しになった。 えらいこっちゃ…。 (ぎゃー)
#電話で悶々、仕事をリストアップして悶絶、書類を前に気絶、
<色々>
世の中色々あるもんだ。 人生日々是経験。 ワタシの周りで仕事関係で心中穏やかならざる人が数人。 ちょっとは責任を感じるね。 もっと、楽しく、仲良く、笑って仕事が出来るといいな。 みんな頑張ってるのにね。 うまく行かない事もあるよ。 ぎゃおぉ~ん、ぎゃおぉ~ん。 ははは、笑とけ、笑とけ。 …ね。 (あぁ~、ゆっくり寝たい)
<月末いよいよ>
晦日木曜日。皆様お元気でしょうか。 明日からイヨイヨ9月です。 ここ数日、夜は涼しくなりました。 過ごしやすいと言うべきか、ま、得てしてこう言うときは体調を崩してしまうものです。くれぐれも気をつけましょう。 ということで、創業年度上半期最後の月が始まります。気合入れて頑張ると改めて誓う今日。